ヘアオイル

【香りいい】サインシステミックオイルの使い方を美容師が口コミレビュー成分解析

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • サインシステミックオイルの解析
  • 実際の使用感と仕上がり
  • 美容師の本気レビュー!

サインシステミックオイルはどんな商品なのかな?

美容師が使用感をレビューしていきますね!

サインシステミックオイルはどんな商品?

髪にしっとりとしたウェット感を出せる上にボディケアにも使用できるヘアオイル

Sign(サイン)システミックオイルは、スタイリングにも全身にも使用できるマルチオイルです。

天然由来原料のみで構成されており

サインシステミックオイルの特徴

  • 濡れ髪ヘアのスタイリングオイルや全身ケアも1本でできるマルチオイル
  • 天然由来原料のみで出来たオイル
  • 重めのテクスチャーでしっとり感強めの仕上がり

使った感想

重めのテクスチャーでしっとり感強めの仕上がり
少量でも伸びが良いのでつけ過ぎるとベタつき感がでるので要調整!

実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

この記事の要約

  • 天然由来原料のみが配合されている
  • 重めのテクスチャーとしっとりツヤ感のある仕上がり
  • 優しいオレンジの爽やかな心地いい香りで癒される
サイン
¥1,650 (2025/08/09 17:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【詳細】サインシステミックオイル

内容量120mL
価格(税込)1,650円
香りシトラスオレンジの香り
種類マルチオイル

コメヌカ油、ミネラルオイル、ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、オリーブ油、スクワラン、ベルガモット果実油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ユズ果皮油、トコフェロール

【レビュー】サインシステミックオイルを美容師が使った感想

質感の重さ
(5.0 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
香りの良さ
(4.5 / 5.0)
メリット
デメリット
  • しっとりとした濡れ髪にできる
  • スタイリングオイルと全身ケアにも使用できる
  • コスパが良い
  • 調整次第でベタつき感がでる
  • 保存状態によって酸化しやすい

サインシステミックオイルの質感しっとり感強めのツヤツヤな仕上がり

重めのテクスチャーでも伸びがよくしっとりツヤツヤな仕上がり

重めのテクスチャーで少量でも伸びが良いのでしっとり感とツヤがでます。

しっとり感が強く濡れ髪スタイルが好みの方におすすめの仕上がりです。

ただし、つけ過ぎるとベタつき感が出るので少しずつ調整して使うことをおすすめします。

サインシステミックオイルの香り・匂いシトラスオレンジの香り

ほんのり香るシトラスオレンジの香り

優しいオレンジの爽やかな心地いい香りです。

香料は使っていないため天然由来原料の香りで構成されていることが分かります。

また、持続性がないので気にせずお好みのフレグランスを使用できます。

【いい口コミ・悪い口コミ】サインシステミックオイル

いい口コミ

ドライヤー前と朝のスタイリング、どちらにもよい!太く硬い髪質で髪の表面のちり毛やアホ毛に悩まされてたが、ドライヤー前につけると改善される!重くない質感だし少量でも沢山つけても大丈夫。他の商品と比較しても良い!実家で母に貸したら自分用にも買ってた。母は生まれつきの天パーで私より髪に悩まされてきて、美容室の高価なヘアケア商品を色々と試してた。その母が絶賛するのは間違いないと思った。ほのかに良い香りで強すぎないし好き。リピートしてます

引用:amazon

香りが良い意味で長続きしなくていいです!太め、硬めで広がりやすいのですが、これを2滴くらいで綺麗にまとまって濡れ感も少し出してくれるのでとてもいいです。安いのに本当に良い商品に出会えてよかったです。

引用:amazon

悪い口コミ

私はあまり好きではない使い心地でした。
シャンプーする時、落ちにくい感じがします。
柔らかい髪質で天然パーマですが、
使用感は重めだけど時間が経つとアホ毛や広がり感は出てきました。

引用:amazon

細い猫っ毛で乾燥して広がりやすい紙質ですが、
これをつけるとまとまります。が潤った影響で元の天パが出てきますがそれはそれで動きがでていい感じ。
気に入ってるのですが朝つけて、夕方くらいになると
自分の髪から油が酸化したみたいな、すっぱい匂いがしてくるのが気になりました。オイル系だと避けられない問題なのでしょうか…

引用:amazon

当然ではありますが、髪質によってはしっとり感やまとまり感が時間が経つと元に戻ってしまう方もいるようです。

また、保存状態によっては長時間使用で酸化臭が気になる方もいました。

ただし、全体的には評価が高くコスパも良いので初めてのヘアオイル選びにはおすすめです。

【まとめ】しっとり重めのツヤ髪にしたい方におすすめのヘアオイル

内容量120mL
価格(税込)1,650円
香りシトラスオレンジの香り
質感の重さ
(5.0 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • しっとり濡れ髪スタイルが好みの人
  • 重めの仕上がりが好みの人
  • 広がる髪を抑えたい人
  • 乾燥やパサつきが気になる人
  • 軽めの仕上がりが好みの人
  • ダメージケアをしたい人

今回、サインシステミックオイルをレビューしました。

サインシステミックオイルは、スタイリングオイルだけではなく入浴後のアウトバスオイルやボディケアとしても使えます。

髪に付けた後は残りを手になじませて保湿のハンドオイルとしても使用できます。

ヘアオイルとして髪質に合わない場合はボディケアができる上にコスパが良いので初めてのオイル選びにはおすすめです。

使った感想

重めのテクスチャーでしっとり感強めの仕上がり
少量でも伸びが良いのでつけ過ぎるとベタつき感がでるので要調整!

いいヘアオイルではあるので、ぜひ楽しんでくださいね!

サイン
¥1,650 (2025/08/09 17:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【購入方法・取扱店】サインシステミックオイルはどこに売ってる?ドンキには?

サイン
¥1,650 (2025/08/09 17:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon
楽天
Yahoo!

ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ×
ロフト
東急ハンズ

店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。

【FAQ】サインシステミックオイルのよくある質問

サインシステミックオイルの香り・匂いは?

ほんのり香るシトラスオレンジの香り

サインシステミックオイルにはどのような成分が含まれていますか?

コメヌカ油を主成分に天然由来原料で構成されておりしっとり感が強く出る成分が豊富に含まれています。

サインシステミックオイルはどのくらいの量を使えばいいですか?

ヘアオイルの目安は、ショートで1〜2滴、ミディアムで2〜3滴、ロングで3〜4滴ですが付け過ぎるとベタつき感がでるので少量から調整することをおすすめします。

サインシステミックオイルはどのような髪質に適していますか?

パサつき髪や広がりやすい髪などに適していますが全ての髪質にお使いいただけます。

サインシステミックオイルの使い方を美容師が解説

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアオイル