【前髪をロック!】美容師がリファマエガミロックの使い方を口コミ評価|どこで売ってる?

ヘアケアグッズ

【前髪をロック!】美容師がリファマエガミロックの使い方を口コミ評価|どこで売ってる?

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • リファマエガミロックの解析
  • 実際の使用感と仕上がり
  • 美容師の本気レビュー!
黄色のマエガミロックをレビュー!

リファマエガミロックはどんな商品なのかな?

美容師が使用感をレビューしていきますね!

リファマエガミロックはどんな商品?

根元から毛流れをロック!自然な仕上がりをキープするスタイリングアイテム

ReFa MAEGAMI LOCK(リファマエガミロック)は、シリーズ累計出荷本数200万本を突破しているリファロックシリーズから登場したヘアアイテムです。

マエガミロックは、髪の分け目に着目しており、根元から毛流れをロックし自然な仕上がりをキープします。

前髪や顔周りの髪のスタイリングアイテムとして自由な髪型を楽しむことができます。

リファマエガミロックの特徴

  • 植物性セット成分「フィトワックス」配合
  • 保湿とダメージ補修が同時にできる
  • 根元から毛流れをまとめて1日中キープ

使った感想

程よいホールド感と根元からまとまる自然な仕上がり
キープ力も高く外出先でほつれても手櫛で元通り

実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

この記事の要約

  • キャンデリラロウやミツロウの植物性セット成分「フィトワックス」配合
  • クリームタイプの軽やかで伸びの良いテクスチャー
  • 程よいホールド感で自然な仕上がりと安定したキープ力
  • フルーティーフローラルが青りんごのような爽やかな香り

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【詳細】リファマエガミロック

内容量100g
価格(税込)2,800円
香りフルーティーフローラル
種類ヘアミルク

水、キャンデリラロウ、ステアリン酸、ミツロウ、グリコシルトレハロース、γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン、フィトステロールズ、加水分解水添デンプン、グリセリン、PG、シクロペンタシロキサン、セテス-6、ステアリン酸グリセリル(SE)、カルボマー、水酸化K、ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、プロパンジオール、トコフェロール、ジメチコン、PEG-90M、TEA、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、香料

成分の詳細はこちら

【レビュー】リファマエガミロックを美容師が使った感想

質感の重さ
(3.5 / 5.0)
ツヤ感
(3.5 / 5.0)
香りの良さ
(4.5 / 5.0)
メリット
デメリット
  • 理想の前髪にできる
  • 外出先でも簡単に戻せる
  • 程よいホールド感
  • 安定したキープ力
  • 毛量や髪の状態に合った量の調節が難しい
  • くせっ毛やうねり髪には向いていない

リファマエガミロックの質感伸びの良いテクスチャーと自然な仕上がり

程よいホールド感が自然な仕上がりに!
安定したキープ力で外出先でもサッと元に戻せる

クリームタイプのテクスチャーで少量でも軽やかな伸びの良さがあります。

程よいホールド感で根元からまとまるので自然な仕上がりです。

キープ力も強く1日中安定感があるのでほつれても手櫛でサッと元に戻せます。

また、1プッシュでも充分な量ですが髪質や毛量によってはキープ力が持たないので微調整しながら使用することをおすすめします。

ただし、くせっ毛やうねり髪を真っすぐにスタイリングしたい場合はキープ力が弱く感じるため同シリーズのリファストレートロックがおすすめです。

リファマエガミロックの香り・匂いフルーティーフローラル

フルーティーフローラル

青りんごのような爽やかな香りです。

少々男性向けのような香りではありますが華やかさも感じます。

また、長時間の持続性はないため安心して使えます。

【いい口コミ・悪い口コミ】リファマエガミロック

いい口コミ

スタイリング剤は、前髪のアレンジをするモノで、ヘアワックスやスプレーの様な強いアレンジ力や固定効果は無いものの、蜜蝋がツヤ出し効果と補修効果を高めている。
トリートメント剤は、髪の補修保湿を促す加水分解成分や植物オイルを配合した質の良いモノで、タオルドライ後に毛先を中心に揉み込むと、ドライヤーの熱から髪を守りつつヘアケアができる。

早速妻に使用してもらったが、スタイリング剤は前髪のツヤを出し更に存在感が出すので、使うと使わないとでは結構印象が変わって面白いとの事。

引用:amazon

やや軽めのクリーム状で、少しづつ取り出せ指で前髪調整しやすい。
すべり止め膜が付いたような仕上がりでやさしくまとめてくれます。
香りは若干男性っぽい爽やかさ。
ゴージャスですがどの部分もプラスチックでできています。

引用:amazon

悪い口コミ

巻きが取れにくい でも髪に負担がかかりそうなので普段使いはしないでおこうと思ってます。

引用:amazon

1プッシュで充分な量がでてきます
前髪を指で挟むように使うと、束感がでてよいのですがしばらくするとなにも塗ってないみたいになります

引用:@cosme

全体的に悪い口コミは少なく高評価のようです。

その中でも髪の状態や毛量によって量の調整が難しいと感じる方がいるようです。

【まとめ】前髪キープや顔周りのスタイリングにぴったりのヘアミルク

内容量100g
価格(税込)2,800円
香りフルーティーフローラル
質感の重さ
(3.5 / 5.0)
ツヤ感
(3.5 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
コスパ
(4.5 / 5.0)
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • 前髪を自然に仕上げたい人
  • スタイリングを長持ちさせたい人
  • 顔周りの髪のスタイリングにも使いたい人
  • 潤いツヤ髪にしたい人
  • くせっ毛やうねり髪を真っすぐにしたい人

今回、リファマエガミロックをレビューしました。

リファマエガミロックは、前髪や顔周りの髪を根元から毛流れを自然にキープするためのヘアミルクです。

また、保湿力にも優れているのでツヤのあるまとめ髪にしたい人にもおすすめです。

使った感想

程よいホールド感と根元からまとまる自然な仕上がり
キープ力も高く外出先でほつれても手櫛で元通り

前髪や顔周りの髪のスタイリングにぴったり!ぜひ、使ってみてくださいね!

さらに、ロックシリーズからは、ヘアミルクタイプが4種類発売されています。

リファミルクタイプの比較

商品名リファ
マエガミロック
リファ
ボリュームロック
リファ
ストレートロック
リファ
ロックトリートメント
おすすめの人前髪や顔周りの髪のスタイリングをしたい人髪の根本から立ち上げボリュームアップしたい人くせっ毛やうねり髪を真っすぐにキープしたい人毎日のヘアドライから髪を守りたい人
香りフルーティーフローラルフルーティーフローラルフルーティーフローラルフルーティーフローラル
価格(税込)2,800円2,800円2,800円2,640円
内容量100g100g100g100g

髪の状態や理想の髪型によって使い分けができるので自身に合ったヘアミルクを見つけてみてください。

【購入方法・取扱店】リファマエガミロックはどこに売ってる?ドンキには?

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon
楽天
Yahoo!

ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ
ロフト
東急ハンズ

店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。

【FAQ】リファマエガミロックのよくある質問

リファマエガミロックの香り・匂いは?

フルーティーフローラルの香り

リファマエガミロックにはどのような成分が含まれていますか?

キャンデリラロウを主成分に保湿成分やダメージ補修、保護効果のある成分が豊富に含まれています。

リファマエガミロックはどのくらいの量を使えばいいですか?

1回あたり2~3プッシュを目安に髪の状態や毛量によって調整してお使いください。

リファマエガミロックはどのような髪質に適していますか?

顔周りの髪や前髪をキープしたい人や髪がほつれやすい人などにおすすめですが保湿効果にも優れいているので潤い不足を感じている人にもおすすめです。

リファマエガミロックの使い方を美容師が解説

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアケアグッズ