この記事でわかること
- NILEスタイリングオイルグラビティウェットの解析
- 実際の使用感と仕上がり
- 美容師の本気レビュー!


NILEスタイリングオイルグラビティウェットはどんな商品なのかな?
美容師が使用感をレビューしていきますね!

NILEスタイリングオイルグラビティウェットはどんな商品?
ウェットな質感でまとまりやすくするスタイリングオイル
NILE(ナイル)スタイリングオイルグラビティウェットは、しっとりウェット感のあるまとまり髪へと導くヘアオイルです。
スタイリングに限らず乾燥や摩擦、熱などのダメージから守る上にダメージ補修などの髪質改善としても使用できるためリピーターも多く存在します。
NILEスタイリングオイルグラビティウェットの特徴
- スタイリングとダメージ補修が同時にできる
- 潤いを与える天然由来成分配合
- 簡単に濡れ髪ウェット感ができる
使った感想
伸びが良いテクスチャーで濡れ髪ウェット感が簡単に作れる
香水のような香りでリニューアル前の香りが好きな人は要注意!
実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

【詳細】NILEスタイリングオイルグラビティウェット

内容量 | 100mL |
価格(税込) | 2,280円 |
香り | APPLE BLOOM(フローラル)の香り |
種類 | スタイリングオイル |
オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、サフラワー油、ヒマシ油、アーモンド油、コーン油、ホホバ種子油、ナタネ油、ゴマ油、アルガニアスピノサ核油、ニオイテンジクアオイ油、ダマスクバラ花油、チョウジ油、グ レープフルーツ果皮油、メロン種子油、マンダリンオレンジ果皮油、カニナバラ果実油、コメヌカ油、アボカド油、 スクレロカリアピレア種子油、カニナバラ果実エキス、トコフェロール、 青 403、香料
オリーブ果実油
オレイン酸が含まれ保湿効果やバリア機能に優れているため乾燥やパサつきを防ぎ柔らかさを与えます。
さらに、抗酸化作用もあるため紫外線ダメージを軽くする働きもあります。
ヒマワリ種子油
ビタミンE、リノール酸、オレイン酸などが含まれ保湿効果や抗酸化作用がに優れています。
髪のダメージ補修効果もあるため柔らかく滑らかでツヤのある髪へと導きます。
サフラワー油
ベニバナの種子から抽出される植物オイルです。
保湿効果や毛髪保護に優れ、水分の蒸発を抑えながら柔らかさや滑らかさを与えます。
ヒマシ油
リシノレイン酸やオレイン酸、リノール酸が含まれ高い保湿力を持ちます。
髪の状態を整えツヤを与えます。
アーモンド油
オレイン酸やリノール酸が含まれており、肌を柔らかくしてくれる上に水分保持を支えます。
保湿力に優れているため髪に潤いを与えツヤのある髪へと導きます。
コーン油
水分の蒸発を防ぐエモリエント効果により柔らかさや滑らかさを与えます。
水分保持により潤いを保つのでツヤのある髪へと導きます。
ホホバ種子油
皮脂成分に近い性質を持つため、なじみが良くベタつかずに使用できます。
高い保湿力を持っているため乾燥やパサつきを潤いのあるツヤ髪へと導きます。
さらに、紫外線などのダメージから保護するので健康的な状態を保つ働きがあります。
ゴマ油
ゴマ油にはセサミン、セサモリン、ビタミンE、オメガ3脂肪酸が含まれ髪を健康的な状態に保ちます。
さらに、高い保湿効果により乾燥やパサつき髪に潤いを与えます。
アルガニアスピノサ核油
抗酸化作用を保湿効果に優れた植物性オイルです。
オーガニック成分なので肌に優しく栄養補給や保護効果、柔軟性などを持ち髪のダメージ補修に期待できる成分となっています。
ニオイテンジクアオイ油
乾燥肌から脂性肌まで幅広く使用できるゼラニウムから抽出される精油です。
アロマテラピーに使われるほど香りが良く香料としても使われる上に保湿や抗菌作用もあります。
【レビュー】NILEスタイリングオイルグラビティウェットを美容師が使った感想

質感の重さ | (4.5 / 5.0) |
ツヤ感 | (4.5 / 5.0) |
香りの良さ | (4.5 / 5.0) |
NILEスタイリングオイルグラビティウェットの質感|濡れ髪ウェット感でまとまる仕上がり
伸びが良いテクスチャーで濡れ髪ウェット感が簡単に作れる
ヘアオイルの中でもサラッとしたテクスチャーで伸びが良く馴染ませやすいです。
ウェット感がある仕上がりでまとまり良く1日中潤いをキープします。
量によってはぺったり重くなるのでお好みの仕上がりに合わせて調節して使うことをおすすめします。
NILEスタイリングオイルグラビティウェットの香り・匂い|APPLE BLOOM(フローラル)の香り
APPLE BLOOM(フローラル)の香り
フローラルが強めの香水のような香りです。
独特な香りなので人によっては好みが分かれる香りとなっています。
2025年2月に香りがアップルフラワーからアップルブルームにリニューアルされています。
リニューアル前の香りが気に入って使用していた場合は、リンゴの爽やかな甘い香りから一新されているので注意しましょう。
【いい口コミ・悪い口コミ】NILEスタイリングオイルグラビティウェット

いい口コミ
カラー&パーマ手間かなり傷んでいますが、、しっとりした感じでセットできて重宝しています。
髪が長い間は使い続けます。引用:amazon
よく髪がまとまるウェット感です。パーマヘアにもストレートにも使えます。他の商品も試してますが、これが1番しっくりきてる!髪を乾かす前と朝のスタイリングのどちらにも使用しています。欠点を敢えてあげるならドライヤーの持ち手がオイリーに…ソープで手を洗わないとオイルがしっかり手に残ってしまいます。
引用:amazon
悪い口コミ
うーん
私の髪質には合わないのか、匂いも微妙(好きじゃない)だし、手持ちのものの方が自然なウェット感と艶が出た。こちらはちと汚い感じになる。
髪質によるんだろうなぁ。引用:amazon
届いてから香りが違うことに気づき、
リニューアルされてるという事を知りました
ぜっったい以前のままの香りがよかったです!
リニューアル後の香りはきつく、私は嫌いな匂いなので、破棄です
ほんと残念です引用:amazon
使用感には満足しているようですが、リニューアル前の香りがよかったという口コミが多く見られました。
【まとめ】パサつき髪もウェット感のあるまとまり髪にできるヘアオイル

内容量 | 100mL |
価格(税込) | 2,280円 |
香り | APPLE BLOOM(フローラル)の香り |
質感の重さ | (5.0 / 5.0) |
ツヤ感 | (4.5 / 5.0) |
使用感 | (3.5 / 5.0) |
コスパ | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
今回、NILEスタイリングオイルグラビティウェットをレビューしました。
プラスチック容器からガラス容器へとリニューアルされ香りもアップルフラワーからアップルブルームへと変更されました。
アップルブルームの香りは賛否両論ありますが、カリフォルニアの香りもあるので試してみるのもおすすめです。
使った感想
伸びが良いテクスチャーで濡れ髪ウェット感が簡単に作れる
香水のような香りでリニューアル前の香りが好きな人は要注意!

【購入方法・取扱店】NILEスタイリングオイルグラビティウェットはどこに売ってる?ドンキには?

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト
Amazon | ○ |
楽天 | ○ |
Yahoo! | ○ |
ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ | × |
ロフト | ○ |
東急ハンズ | ○ |
店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。
【FAQ】NILEスタイリングオイルグラビティウェットのよくある質問
NILEスタイリングオイルグラビティウェットの香り・匂いは?
APPLE BLOOM(フローラル)の香り
NILEスタイリングオイルグラビティウェットにはどのような成分が含まれていますか?
オリーブ果実油を主成分に植物由来の成分を豊富に含み髪に保湿効果やツヤを与えます。
NILEスタイリングオイルグラビティウェットはどのくらいの量を使えばいいですか?
ショートは0.5~1プッシュ、ミディアムは1.5~2プッシュ、ロングは2.5~3プッシュを目安に毛量や髪の状態に合わせて調整してお使いください。
NILEスタイリングオイルグラビティウェットはどのような髪質に適していますか?
乾燥やパサつき髪、中毛・太毛におすすめですが全ての髪質の方にお使いいただけます。
NILEスタイリングオイルグラビティウェットの使い方を美容師が解説
使い方の流れ
- 濡れた髪につける
- 目の荒いコームでコーミングする
- ドライヤーで乾かす
- ヘアオイルをつける
実際の使い方を解説していきますね!
ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける
ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。
濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!
つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること
毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?
頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!
NG
- 立ち上がりが悪くなる
- 根元がベタついてしまう
上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。
ヘアオイルをつける量は?
- ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
- ミディアム・・・2~3プッシュ
- ロング・・・3~4プッシュ
毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。
ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切
つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。
1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!
ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!
髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。
濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!
髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!
ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

- ストレート
- コテで巻いた時
ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。
それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪
【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」
揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。
毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪
コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!
【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪
いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!
「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪
簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!
