無印良品ヘアオイルを口コミ評価

ヘアオイル

【MUJI】無印良品ヘアオイルは髪におすすめ?美容師が口コミ&解析|ヘアセラム

*プロモーションを一部含みます。

こんな方におすすめ

  • 【無印良品ヘアセラム】の詳細が知りたい人
  • 実際の使用感と仕上がりが知りたい人
  • みんなの口コミも確認したい人
  • 美容師の意見を参考にしたい人

【無印良品ヘアセラム】はどうなの?

濃密な質感が髪のまとまり感をよくするヘアオイル

天然うるおい成分として5種類の植物オイルを配合しました。カラーリングや乾燥によるダメージを補修し、毛先までうるおいをしっかり補給します。シトラス調の香りに仕上げます。

みんな大好き無印良品から発売しているヘアオイル。

ヘアケア商品の中ではシャンプーがおすすめによく上がりますが、ヘアオイルもポテンシャルが高くおすすめになっています。

ポイントはこちら

  • トロッと質感で潤いたっぷり
  • 香りはシトラス調で優しい匂い
  • シンプル配合で無駄が少ない
  • 無印の安心感はすごい

トロッと重いけど、髪馴染みがいい使用感がいいヘアオイル。
美容師目線から見てもおすすめになりますのでぜひ参考にしてください!

この記事の要約

  • トロッとしてる質感ながら髪馴染みがいい
  • 乾かす前につけると効果抜群
  • 無印良品のヘアケア良品のポテンシャルは高い

無印良品ヘアセラムの詳細

無印良品
¥1,780 (2025/04/06 08:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【詳細】無印良品ヘアセラム|ヘアオイル

無印良品ヘアセラムを口コミ解析
内容量45ml
価格(税込)1,290円
香りシトラス調の香り

シクロペンタシロキサン、ジメチコン、エルカ酸オクチルドデシル、スクワラン、水添ポリイソブテン、シア脂、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、メドウフォーム油、トコフェロール、香料

【レビュー】無印良品ヘアセラムを美容師が使った感想

質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
香りの良さ
(4.5 / 5.0)

【無印良品ヘアセラムの質感】トロッと濃密なヘアオイルでくせ毛にもおすすめ

ヘアケアオイルになりますが、手に出すとかなり濃密なヘアオイルになっています。

少量でも伸びがいいのでコスパはいいです。

また濡れている髪につけるとベタつくことはなく髪馴染みの良さがピカイチになります。

髪のまとまりはかなり良くなりますので、効果を実感しやすいですよ!

【無印良品ヘアセラムの匂い・香り】柑橘系のやさしさがたまらない

シトラス調の香り

柑橘系の中でもみかんの香りが少し強く感じます。

ナチュラルなみかんお香りが最高すぎます◎

老若男女問わず好きな香りなのが無印らしいと感じました!

男性でも女性でも使いやすいのがポイントになります♪

【口コミ】無印良品ヘアオイルのいい口コミ・悪い口コミ

香りは柚子等の柑橘系のサッパリした感じで娘にも好評です。
オイルが濃い?感じなのでロングヘアでも髪が細くボリュームがあまりない私は1プッシュ半で充分です。
髪が太めでセミロングの娘は2プッシュ。
それ以上だとベタつきます。
少ない量でいいのでコスパはいいと思います。

引用:Amazon

使用続けると髪も少しずつ落ち着いてきてると感じます!
匂いも強すぎず、自然です。

引用:Amazon

ドライヤー後使用してます。くせ毛の毛先が落ち着きました。ドラックストアで買えるもので良い物もありましたが、こちらは香が爽やかで良いですね

引用:Amazon

【まとめ】無印良品はヘアオイルのクオリティも素晴らしい

無印良品
¥1,780 (2025/04/06 08:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
内容量40ml
価格(税込)1,290円
香りシトラス調の香り
質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • 硬毛、剛毛
  • くせ毛、うねりが強い人
  • 乾燥毛、ダメージ毛で広がりが気になる人
  • ハイダメージ毛
  • ペタッとした仕上がりが好きじゃない人

トロッと重いけど、髪馴染みがいい使用感がいいヘアオイル。

使いやすく、少量でも伸びがいいのでコスパもいいです!

市販で買えるヘアオイルの中ではおすすめの1つになります。

美容師目線でもおすすめになりますのでぜひ参考にしてください!

無印良品
¥1,780 (2025/04/06 08:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

無印良品シャンプーの違い

無印シャンプー(リニューアル)のレビューもしております!
全ていいシャンプー、、、こちらもぜひ見てください!

【無印良品ヘアオイル・ヘアセラムの使い方】美容師がわかりやすく解説

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアオイル