ヘアオイル

ファイバープレックスボンドオイルはおすすめ?美容師が使い方も口コミ解析|偽物の見分け方も紹介

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • ファイバープレックス ボンドオイルの解析
  • 実際の使用感と仕上がり
  • 美容師の本気レビュー!

ファイバープレックス ボンドオイルはどんな商品なのかな?

美容師が使用感をレビューしていきますね!

ファイバープレックス ボンドオイルはどんな商品?

ブリーチやハイトーンカラーを美しく楽しむためのヘアオイル

「枝毛・切れ毛98.6%削減。強さ、芯時代」をコンセプトにSchwarzkopf(シュワルツコフ)からファイバープレックス ボンドオイルが発売。

ファイバープレックス ボンドオイルは、ブリーチやハイトーンカラー向けに補修とダメージケアに加え毛髪の強化にもアプローチしたヘアオイルです。

さらに、シュワルツコフ独自の技術ボンディング・テクノロジーが採用されており使うたびに美しい髪へと導きます。

ファイバープレックス ボンドオイルの特徴

  • シュワルツコフ独自の技術ボンディング・テクノロジーを採用
  • ブリーチやハイトーンカラーなどのハイダメージ向けのこだわった処方
  • ホワイトカラーでも使える透明色

使った感想

ハイダメージが重くなりすぎないしっとりなめらか指通りに!
高級感のある甘い香り

実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

この記事の要約

  • ベタつかないサラッとした使用感
  • 重くなりすぎない軽いなめらかな指通り
  • パサつき髪がしっとりまとまる
  • フレグランスいらずの高級感のある甘い香り
Schwarzkopf(シュワルツコフ)
¥2,336 (2025/04/08 22:56時点 | Amazon調べ)

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【詳細】ファイバープレックス ボンドオイル

内容量150mL
価格(税込)3,850円
香りパウダリーグリーンフローラル
種類ヘアケアオイル

シクロメチコン、ジメチコノール、コハク酸、クランベアビシニカ種子油、月見草油、メドウフォーム種子油、ザクロ、種子油、塩化Mg、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール※、水、エタノール、ジメチコン、フェニルトリメチコン、(ジメチコン、ビニルジメチコン)クロスポリマー、酢酸トコフェロール、香料

シクロメチコン

髪のキューティクルが失われた部分へと穴を埋めるように吸着し、髪にツヤを与えます。

また、ドヤイヤーやアイロンなどによる熱ダメージから保護膜を作って守るため潤いを逃がす閉じ込める働きがあります。

ジメチコノール

髪を柔らかくし髪の表面に保護膜を作ることで潤いと指通りの良い滑らかな質感を与えます。

さらに、ツヤやボリュームを与えしっとり軽やかなまとまった髪へと導きます。

ジカルボン酸(コハク酸)

髪に浸透しダメージから髪を守ります。

さらに、ハリやコシが強すぎない柔らかさを与える効果があります。

ボンディング・テクノロジー

ボンディング・テクノロジーとは「ダメージをケア成分で補修」ではなく「毛髪内部を保護・強化する」発想を指しています。

マグネシウム塩が、髪の微細な隙間に入り込みダメージが起こる前や起こった際に髪を強化します。

ヒートアクティブプロテイン

加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオールが、ドライヤーやアイロンなどの熱から髪を守る上に熱に反応して補修・強度を高めます。

ブリーチ毛特有の髪の広がりを抑え、指通りの良いまとまりのあるなめらかな髪へと導きます。

クランベアビシニカ種子油、月見草油

これらの天然由来のオイルが髪のうるおいを閉じ込めます。

保湿効果が期待できる上にツヤのある仕上がりへと導きます。

【レビュー】ファイバープレックス ボンドオイルを美容師が使った感想

質感の重さ
(4.5 / 5.0)
ツヤ感
(4.5 / 5.0)
香りの良さ
(4.5 / 5.0)
メリット
デメリット
  • ベタつかない使用感
  • 乾燥やパサつきをしっとりまとめる
  • ブリーチやハイトーンカラーなどのハイダメージケアができる
  • コスパ良くヘアケアができる
  • 甘さ強めの香り
  • つけすぎると重たくなるので毛量によって調整

ファイバープレックス ボンドオイルの質感ベタつかずにサラッとしっとりまとまる

重くなりすぎないしっとりなめらか仕上がり

テクスチャーは透明でトロッと重めですが、ベタつかないサラッとした使い心地です。

仕上がりは重くなりずぎない軽い仕上がりで指通りもなめらかしっとりまとまります。

乾燥やパサつき髪もちょうどいいしっとり感でうるおいを感じる仕上がりで満足度高めです。

少量でもサラサラしっとりまとまるのでコスパ良くヘアケアできるのでおすすめのヘアオイルです。

透明色のためヘアカラー後の色映りなし

ファイバープレックス ボンドオイルは、ブリーチやハイトーンカラーに影響を与えない透明色です。

そのため、色をくすませずに綺麗な色味をキープできます。

ファイバープレックス ボンドオイルの香り・匂いパウダリーグリーンフローラル

香水のような高級感のある甘い香り

バニラやココナッツのような甘さの中に透明感を感じる香りです。

香水のような高級感のある甘い香りでフレグランスいらずの良い香りです。

つける時は甘い香りを強く感じますが仕上がりはちょうどいい甘さで持続力はないのでフレグランスをつけても混ざらずに使用できます。

【いい口コミ・悪い口コミ】ファイバープレックス ボンドオイル

いい口コミ

切れ毛などに効果があるらしく、タオルドライ後の髪に塗ってから乾かしています。
つけすぎると重くなるのですが、しっとりまとまります。
なによりお気に入りな点が香り!
香水みたいなバニラ系?の甘い香りがします!
これだけでも人におすすめしたいレベル・・・
大容量でこのお値段なので、リピします!

引用:@cosme

ベタつかない感じがいいです。
艶は思っていたより出ないけど、ハイトーンヘアなのに、ツルっとしてダメージをカバーしてくれる感じがします。
香りはバニラの様な甘い感じです。

引用:amazon

悪い口コミ

思ったほどのツヤ効果は無かった。
濡れ髪、スタイリング前、ドライ後とケースを変えて使用したがいい効果は得られなかった。

引用:amazon

私の髪質として剛毛で、結構髪が乾燥しやすく冬場は静電気や髪が広がったりパサパサになったりするので、こちらのオイルだけではアウトバスとしてでもスタイリングとしてでも物足りなさを感じてしまいました…。

引用:@cosme

甘めの香りですが意外と好きな方が多く使い心地や仕上がりも高評価のようです。

ただし、どのヘアオイルでも言えますが髪質によっては思ったような仕上がりにならない方もいるようです。

【まとめ】ファイバープレックス ボンドオイルはハイダメージをしっとりなめらかな指通りへと導く

内容量150mL
価格(税込)3,850円
香りパウダリーグリーンフローラル
質感の重さ
(4.5 / 5.0)
ツヤ感
(4.5 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
コスパ
(4.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • ブリーチやヘアカラーをしている人
  • 乾燥やパサつきが気になる人
  • ハイダメージの人
  • しっとりまとまる仕上がりが好きな人
  • 甘い香りが苦手な人
  • 重めの仕上がりが好きな人

今回、ファイバープレックス ボンドオイルをレビューしました。

ファイバープレックス ボンドオイルは、ダメージを受けにくく使うたび毛髪を保護・強化し強い髪へと導くヘアオイルです。

特にブリーチやハイトーンカラーをうるおいとツヤをキープしながらカラーを長持ちさせてくれることで好評です。

ファイバープレックス ボンドオイルの特徴

  • シュワルツコフ独自の技術ボンディング・テクノロジーを採用
  • ブリーチやハイトーンカラーなどのハイダメージ向けの処方
  • ホワイトカラーでも使える透明色

使った感想

ハイダメージが重くなりすぎないしっとりなめらか指通りに!
高級感のある甘い香り

ぜひ、自身の髪質に合わせてヘアオイルをお選びください。

Schwarzkopf(シュワルツコフ)
¥2,336 (2025/04/08 22:56時点 | Amazon調べ)

ファイバープレックスボンドオイルの偽物の見分け方

偽物の見分け方ははっきりとしたものがないため、購入する場所を選ぶことが重要

偽物の見分け方!って多く調べられているので、僕なりに調べたのですが、、、見分け方はわかりませんでした。
本当にすみません!!

なので、見分け方ではなく購入する場所をしっかり選ぶことが重要です!

人気ヘアオイルになりますので、注意して購入ください!

こちらから購入はできます!

Schwarzkopf(シュワルツコフ)
¥2,336 (2025/04/08 22:56時点 | Amazon調べ)

【購入方法・取扱店】ファイバープレックス ボンドオイルはどこに売ってる?ドンキには?

Schwarzkopf(シュワルツコフ)
¥2,336 (2025/04/08 22:56時点 | Amazon調べ)

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon
楽天
Yahoo!

ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ
ロフト
東急ハンズ×

店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。

【FAQ】ファイバープレックス ボンドオイルのよくある質問

ファイバープレックス ボンドオイルの香り・匂いは?

パウダリーグリーンフローラル

ファイバープレックス ボンドオイルにはどのような成分が含まれていますか?

シクロメチコンを主成分にシュワルツコフ独自の技術ボンディング・テクノロジーを採用、髪を保護・強化する成分が含まれています。

ファイバープレックス ボンドオイルはどのくらいの量を使えばいいですか?

ショートは1~2プッシュ、ミディアムは2~3プッシュ、ロングは3~4プッシュが一般的なヘアオイルの目安量ですが髪質や毛量によっては自身にあった量をお使いください。

ファイバープレックス ボンドオイルはどのような髪質に適していますか?

ブリーチやハイトーンカラー、乾燥、パサつきなどハイダメージの髪のおすすめですがすべての髪質の方にお使いいただけます。

ファイバープレックス ボンドオイルの使い方を美容師が解説

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアオイル