この記事でわかること
- リファボリュームロックの解析
- 実際の使用感と仕上がり
- 美容師の本気レビュー!


リファボリュームロックはどんな商品なのかな?
美容師が使用感をレビューしていきますね!

リファボリュームロックはどんな商品?
髪の根本から自然にボリュームアップできるヘアミルク
ReFa(リファ)のロックシリーズの一つ、ReFa VOLUME LOCK(リファボリュームロック)は2024年10月16日からサロンで先行発売を開始しました。
リファならではの熱伝導処方やヒートケア成分が配合されていることで美しいヘアスタイルを保ちつつ髪を守りながら補修できる点も高い評価を誇っています。
その中でもリファボリュームロックは、根元から自然なボリュームアップとキープができるヘアミルクです。
リファボリュームロックの特徴
- ボリュームファイバー成分とキューティクル補修成分配合
- ヒートケア成分によりアイロンやドライヤーの熱に反応しダメージを補修する
- 伸びの良い髪に馴染ませやすいテクスチャー
- 根元からエアリーなふんわりボリュームへと仕上げる
使った感想
ベタつきが少なく伸びの良いテクスチャー
ふんわりとしたエアリーなボリューム感がでる軽くて自然な仕上がり
実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

【詳細】リファボリュームロック

内容量 | 100g |
価格(税込) | 2,800円 |
香り | フルーティーフローラル |
種類 | ヘアミルク |
水、エタノール、キャンデリラロウ、ナイロン-6、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、グリコシルトレハロース、ポリクオタニウム-61、γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン、フィトステロールズ、加水分解水添デンプン、ココイルアルギニンエチルPCA、カルボマー、セテス-20、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアリン酸グリセリル(SE)、クエン酸、水酸化K、PEG-90M、ジメチコン、グリセリン、BG、シリカ、ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、プロパンジオール、トコフェロール、TEA、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA-2Na、香料
成分の詳細はこちら
【レビュー】リファボリュームロックを美容師が使った感想

質感の重さ | (2.5 / 5.0) |
ツヤ感 | (2.5 / 5.0) |
香りの良さ | (4.5 / 5.0) |
リファボリュームロックの質感|軽やかで自然な仕上がり
軽やかなふんわりボリューム感を出せる
ベタつき感は少なく伸びが良く髪に馴染ませやすいテクスチャーです。
ふんわりとしたエアリーなボリューム感がでるため軽やかで自然な仕上がりです。
髪にツヤを出したいよりも根元から髪を立ち上げたい、ふんわり感を出したい人におすすめの使い心地です。
ただし、つけ過ぎると重めになりボリュームが出なくなるので髪の状態や毛量によって調整しながらお使いください。
リファボリュームロックの香り・匂い|フルーティーフローラル
フルーティーフローラル
青りんごの甘酸っぱさとみずみずしさのあるフルーティーな香りです。
爽やかで清潔感のある優しい香りで男女ともに楽しめます。
【いい口コミ・悪い口コミ】リファボリュームロック

いい口コミ
ボリュームロックは乾いた髪に根元辺りにロックトリートメント同様手のひらに少量伸ばし地肌に直接触れないよう根元付近に広げ、根元から立ち上げるようにブローすることで髪を纏めつつボリュームアップしてくれるヘアミルクです。ロックトリートメントと同じ香り、こちらも緩めのテクスチャーで伸びがいいです
引用:amazon
柔らかい髪質でペタンコになりやすいのですが、これを使うといつもより時間がたってもボリュームキープ出来ているように思います。あと、ベタつかないので使いやすいです。
引用:Yahoo!ショッピング
悪い口コミ
アイロンを使用する前につけてセットしてみました。
使い方違うのかな…
アイロンで巻いて時間経ってもストレートには戻ってはいない。
髪が直毛だからそこまで効果がわからないのかも。
上手く使えていないのもあるとは思う。引用:amazon
ボリューム?根本に塗るミルクタイプですが、全然ボリュームが出ません。そして、匂いもあまり良くないです。ドライジャンプーのパウダー系の匂い?大失敗の買い物でした。安くもないので、すごく残念です。
引用:@cosme
細毛や猫っ毛などの髪質によっては量の調整が難しく上手くスタイリングできないとの口コミがありました。
1日5~6プッシュが目安になっているものの伸びの良いテクスチャーなので少量から調整して使うことをおすすめします。
【まとめ】自然なふんわり感を出したい人にぴったりのヘアミルク

内容量 | 100g |
価格(税込) | 2,800円 |
香り | フルーティーフローラル |
質感の重さ | (2.5 / 5.0) |
ツヤ感 | (2.5 / 5.0) |
使用感 | (4.5 / 5.0) |
コスパ | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
今回、リファボリュームロックをレビューしました。
ロックオイルシリーズはボリュームを抑える一方で、リファボリュームロックはふんわりボリューム感を出すスタイリングを楽しむことができます。
さらに、ベタつきが少なく伸びの良いテクスチャーと軽くて自然な仕上がりを楽しみたい人にぴったりのヘアミルクです。
使った感想
ベタつきが少なく伸びの良いテクスチャー
ふんわりとしたエアリーなボリューム感がでる軽くて自然な仕上がり
ぜひ、ふんわりとした自然な仕上がりが好きな人は使ってみてください!

リファミルクタイプの比較

商品名 | リファ マエガミロック | リファ ボリュームロック | リファ ストレートロック | リファ ロックトリートメント |
おすすめの人 | 前髪や顔周りの髪のスタイリングをしたい人 | 髪の根本から立ち上げボリュームアップしたい人 | くせっ毛やうねり髪を真っすぐにキープしたい人 | 毎日のヘアドライから髪を守りたい人 |
香り | フルーティーフローラル | フルーティーフローラル | フルーティーフローラル | フルーティーフローラル |
価格(税込) | 2,800円 | 2,800円 | 2,800円 | 2,640円 |
内容量 | 100g | 100g | 100g | 100g |
髪の状態や理想の髪型によって使い分けができるので自身に合ったヘアミルクを見つけてみてください。
【購入方法・取扱店】リファボリュームロックはどこに売ってる?ドンキには?

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト
Amazon | ○ |
楽天 | ○ |
Yahoo! | ○ |
ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ | ○ |
ロフト | ○ |
東急ハンズ | ○ |
店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。
【FAQ】リファボリュームロックのよくある質問
リファボリュームロックの香り・匂いは?
フルーティーフローラルの香り
リファボリュームロックにはどのような成分が含まれていますか?
ボリュームファイバー成分とキューティクル補修成分、保湿成分が豊富に含まれています。
リファボリュームロックはどのくらいの量を使えばいいですか?
1日5~6プッシュを目安に髪の状態や毛量によって調節してお使いください。
リファボリュームロックはどのような髪質に適していますか?
髪にハリやコシがない、ボリューム感が出しにくい髪質におすすめですが全ての髪質にお使いいただけます。
リファボリュームロックの使い方を美容師が解説
使い方の流れ
- 濡れた髪につける
- 目の荒いコームでコーミングする
- ドライヤーで乾かす
- ヘアオイルをつける
実際の使い方を解説していきますね!
ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける
ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。
濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!
つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること
毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?
頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!
NG
- 立ち上がりが悪くなる
- 根元がベタついてしまう
上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。
ヘアオイルをつける量は?
- ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
- ミディアム・・・2~3プッシュ
- ロング・・・3~4プッシュ
毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。
ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切
つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。
1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!
ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!
髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。
濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!
髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!
ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

- ストレート
- コテで巻いた時
ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。
それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪
【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」
揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。
毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪
コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!
【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪
いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!
「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪
簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!
