ヘアケアグッズ

【悪い?】カミニーヘアミルクの使い方を美容師が口コミ成分解析

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • Kaminiiカミニーヘアミルクの解析
  • 実際の使用感と仕上がり
  • 美容師の本気レビュー!
カミニーのヘアミルクをレビュー!

Kaminiiカミニーヘアミルクはどんな商品なのかな?

美容師が使用感をレビューしていきますね!

Kaminiiカミニーヘアミルクはどんな商品?

サロン品質の成分にこだわった洗い流さないトリートメント

Kaminii(カミニー)ヘアミルクは、表参道美容師のインフルエンサーAYAMARが監修した洗い流さないトリートメントです。

髪の内部補修と外部補修を同時に行えることで自宅にいながらサロン級のケアを可能にしています。

Kaminiiカミニーヘアミルクの特徴

  • こだわりのツヤ成分×保湿成分を配合
  • 髪の内側と外側からW補修で乾燥や湿気によるダメージをケア
  • フルーティサボンと無香料の2つから選べる

使った感想

サラッとした柔らかいテクスチャー
重すぎないしっとりまとまる仕上がりで自宅でサロン級ケアができる♪

実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

この記事の要約

  • 豊富なツヤ成分と保湿成分が含まれている
  • 柔らかくサラッとしたテクスチャーで伸びが良い
  • 重すぎないしっとり感と指通りの良いまとまる仕上がり
  • フルーティサボンは、甘すぎないさっぱりとした爽やかさのある香り

カミニーヘアミルク 最安値

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【詳細】Kaminiiカミニーヘアミルク

内容量80g
価格(税込)1,980円
香りフルーティサボン / 無香料

水、パルミチン酸エチルヘキシル、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、ジメチコン、セテス-6、アモジメチコン、γ-ドコサラクトン、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-64、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、ユズ果実エキス、メチルグルセス-10、シロキクラゲ多糖体、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ラウリルベタイン、BG、PG、アルガニアスピノサ核油、アボカド油、ゴマ油、ツバキ種子油、バオバブ種子油、ヒマワリ種子油、コレステロール(羊毛)、セバシン酸ジエチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、タマリンドガム、ヒドロキシエチルセルロース、セテアリルアルコール、ステアリルアルコール、シクロペンタシロキサン、ジココジモニウムクロリド、ジメチコノール、ラウレス-9、AMP、乳酸、エタノール、イソプロパノール、フェノキシエタノール、ペンチレングリコール、香料

【レビュー】Kaminiiカミニーヘアミルク美容師が使った感想

質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(4.0 / 5.0)
香りの良さ
(4.0 / 5.0)
メリット
デメリット
  • ベタつかない使用感
  • しっとりまとまる仕上がり
  • 髪が重くなりすぎない
  • 毛量や髪の状態によってはコスパが悪く感じる
  • ハイダメージには物足りない

Kaminiiカミニーヘアミルクの質感少量でもしっとりまとまる仕上がり

柔らかいテクスチャーで少量でもしっとりまとまる仕上がり

サラっとした柔らかいテクスチャーでベタつかずに少量でも伸びが良いです。

重すぎずほどよいしっとり感とまとまる仕上がりです。

また、髪の広がりを抑えるため扱いやすいまとまり感がでます。

Kaminiiカミニーヘアミルクの香り・匂いフルーティサボン / 無香料

フルーティサボン / 無香料

フルーティサボンは、爽やかなフルーティさの中に華やかな花の香りがあります。

甘すぎないさっぱりとした清潔感のある香りとなっています。

使用直後は香りを強く感じますが持続性はなく夜使うと朝にはほとんど香りません。

フルーティサボンの香りが苦手な方やお気に入りのフレグランスを使いたい方などは、無香料も販売されているため使い分けることができます。

【いい口コミ・悪い口コミ】Kaminiiカミニーヘアミルク

いい口コミ

自然な香りがとても良いです。
この香りだけで気分が上がります^_^
つけ心地はサラッとしているけれど
ドライヤー後のパサつきが減ったので
安心してドライヤーをかけれます。
オイルのような艶々感はそこまでないですが
その分ベタつく事なく、ふんわり仕上がります。
今までオイル派でしたが
このヘアミルクには大満足です。

引用:amazon

購入2回目です。
ブリーチなし毎月ヘアカラーします。胸下のロングで毛量多・硬さ普通〜柔らかめ
4プッシュ使用

髪がつるんとまとまります
髪の広がりも抑えてくれるような気がします
香りもいいので使いやすい。
ミジャンセンを使っていましたがこちらの方がよりまとまりと艶感を感じるので1番好きなトリートメントです

引用:amazon

悪い口コミ

ドライヤーのあと髪はつるんといい感じにまとまるんですが匂いが苦手です。
蚊に刺された時のムヒとかキンカンっぽい匂いがして別の香りが出たらまた買ってみたいなと思います。

引用:amazon

使用感が良く、匂いも良かった。
ですが、思っていたより小さく少ないなーと感じました。

引用:amazon

口コミの多くはしっかりとケアができることに満足しているようです。

一方でフルーティサボンの香りが強すぎるという口コミもありました。

香りが苦手、不安な方は無香料を選ぶことをおすすめします。

【まとめ】乾燥やパサつき、湿気によるうねりや広がりも自宅でサロン級のケアができるヘアミルク

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
内容量80g
価格(税込)1,980円
香りフルーティサボン / 無香料
質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(4.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
コスパ
(4.5 / 5.0)
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • 髪の広がりを抑えたい人
  • 乾燥やパサつき髪をしっとりまとめたい人
  • ライトダメージの人
  • ツヤのある髪にしたい人
  • 重い仕上がりが好きな人
  • ハイダメージの人

今回、Kaminiiカミニーヘアミルクをレビューしました。

成分にこだわっており豊富な保湿成分が含まれていることが分かりました。

乾燥によるパサつきはもちろんのこと湿気によるうねりや広がりも髪の内側と外側から徹底補修してくれます。

さらに、発売から3時間で半年分の在庫が完売するほどの高評価を得ており現在も愛用する方が多くいます。

もし洗い流さないトリートメントにお困りの方は一度試してみるといいかもしれません。

使った感想

サラッとした柔らかいテクスチャー
重すぎないしっとりまとまる仕上がりで自宅でサロン級ケアができる♪

市販ヘアミルクの中でも人気がどんどん上がっております!
使いやすいし、ぜひ使ってほしいです!

カミニーヘアミルク 最安値

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【購入方法・取扱店】Kaminiiカミニーヘアミルクはどこに売ってる?ドンキには?

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon
楽天
Yahoo!

ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ×
ロフト×
東急ハンズ×

店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。

【FAQ】Kaminiiカミニーヘアミルクのよくある質問

Kaminiiカミニーヘアミルクの香り・匂いは?

フルーティサボンと無香料の2つから選べます。

Kaminiiカミニーヘアミルクにはどのような成分が含まれていますか?

パルミチン酸エチルヘキシルを主成分に保湿やツヤを与える成分が豊富に含まれています。

Kaminiiカミニーヘアミルクはどのくらいの量を使えばいいですか?

ショートは2プッシュ、ミディアムは3プッシュ、ロングは4プッシュを目安に毛量や髪の状態に合わせて調整してお使いください。

Kaminiiカミニーヘアミルクはどのような髪質に適していますか?

パサつきやうねり、広がりやすい髪におすすめですが全ての髪質の方にお使いいただけます。

Kaminiiカミニーヘアミルクの使い方を美容師が解説

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアケアグッズ