ヘアオイル

【悪い?】美容師がYOLU(ヨル)ディープナイトリペアヘアオイルの使い方を口コミ成分解析

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • YOLUディープナイトリペアヘアオイルの解析
  • 実際の使用感と仕上がり
  • 美容師の本気レビュー!
右のディープナイトをレビュー!

YOLUディープナイトリペアヘアオイルはどんな商品なのかな?

美容師が使用感をレビューしていきますね!

YOLUディープナイトリペアヘアオイルはどんな商品?

乾燥やパサつきなどのダメージをツヤツヤしっとりまとめるヘアオイル

ディープナイトは保湿力にこだわったヘアケア重視のヘアオイルになります。

YOLUヘアオイル3種類

商品画像
製品名カームナイトリラックスナイトディープナイト
質感の重さ
(4.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
使用感
(3.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
香り
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
おすすめの人硬毛・剛毛
乾燥で広がりやすい髪質
ゴワつきが気になる人
軟毛・猫っ毛〜普通毛
さらっとまとまる質感が好きな人
ふわっと広がりやすい髪質
硬髪〜普通毛
ライトダメージ(カラーをされている方)
ツルッとまとまる仕上がりがほしい人

仕上がりの重さは、カームナイトとリラックスナイトのちょうど真ん中くらい。

カラーを繰り返していて、毛先が痛んできたな、、、しっとりさせたいけど、しっとり過ぎるのは嫌かも。

そんなダメージは気になるけど、重過ぎる仕上がりは嫌だ!という人におすすめの質感になっています。

使った感想

潤いたっぷり。テクスチャーはやや重めで、髪をつるんとまとめる。

実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

この記事の要約

  • 仕上がりは重すぎないけど、重めの質感
  • 少量でも馴染ませやすい使い心地
  • ツルツルとした指通りの良さとツヤ感があるしっとりまとまる仕上がり
  • 香りはベルガモット&マグノリアで奥行きのある匂い
YOLU(ヨル)
¥1,650 (2025/05/06 10:04時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【詳細】YOLUディープナイトリペアヘアオイル|ヨルヘアオイル

内容量80ml
価格(税込)1,650円
香りベルガモット&マグノリアの香り
おすすめの人硬髪〜普通毛
ライトダメージ(カラーをされている方)
ツルッとまとまる仕上がりがほしい人

ジメチコン、イソドデカン、パルミチン酸エチルヘキシル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、水溶性コラーゲン(魚)、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、水、BG、グリセリン、オクチルドデカノール、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエトキシエチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、γ-ドコサラクトン、香料

【レビュー】YOLUディープナイトリペアヘアオイルを美容師が使った感想

質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(4.0 / 5.0)
香りの良さ
(4.5 / 5.0)

YOLUディープナイトリペアヘアオイルの質感手触りの良いなめらかな指通り

潤いたっぷり。テクスチャーはやや重めで、髪をつるんとまとめる。

透明のテクスチャーで重めのオイルで、少量でもスッと馴染みが良い使い心地です。

重い仕上がりではありますが、重すぎずツルツルでツヤ感のあるしっとり仕上がりです。

まとまりが良く手触りの良さもあるのでいつまでも触りたい質感です。

ただし、使用量や髪質によっては重たく感じるかもしれないので調整しながら使うことをおすすめします。

YOLUディープナイトリペアヘアオイルの香り・匂いベルガモット&マグノリア

香り

高級感あふれるベルガモット&マグノリアの香り

爽やかさがあり、甘さも感じる大人な奥行きがある香りになっています!

万人受け!というよりは好きな人が好きな香りになっているかな。
好きな人にはたまらない香りだよ!

【いい口コミ・悪い口コミ】YOLUディープナイトリペアヘアオイル

初めてブリーチをした髪にと思い購入。
普段使っていたヘアオイルよりしっとり感があり、つけすぎるとベタつくので最初は少なめで調整した方がおすすめです。
ドライヤーで乾かすとさらさらして、髪が落ち着きます。

香りがすこし強く感じます、いい香りなのですがナイトオイルなのでもう少しほんのりだとありがたいです。結構保湿力は高いのかなと思います。朝起きても塗ったときと同じような質感や見た目でした。手触りは思いのほかサラッとしていますが分量や塗り方は気を付けないと見た目がベタベタ濡れ髪になります。少しで十分のようです。

引用:Amazon

【まとめ】保湿力たっぷり。ダメージや乾燥で広がりやすい方におすすめ

内容量80ml
価格(税込)1,650円
香りベルガモット&マグノリアの香り
質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(4.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
おすすめの人硬髪〜普通毛
ライトダメージ(カラーをされている方)
ツルッとまとまる仕上がりがほしい人
おすすめの人
おすすめではない人
  • 硬髪〜普通毛
  • ライトダメージ(カラーをされている方)
  • ツルッとまとまる仕上がりがほしい人
  • ハイダメージ毛
  • 乾燥毛

ディープナイトは保湿力にこだわったヘアケア重視のヘアオイルになります。

仕上がりの重さは、カームナイトとリラックスナイトのちょうど真ん中くらい。

カラーを繰り返していて、毛先が痛んできたな、、、しっとりさせたいけど、しっとり過ぎるのは嫌かも。

そんなダメージは気になるけど、重過ぎる仕上がりは嫌だ!という人におすすめの質感になっています。

おすすめの人

  • ライトダメージ毛
  • ダメージによる枝毛や切れ毛が気になる方

仕上がりの満足度高いから、ぜひ使ってほしいですね!

YOLU(ヨル)
¥1,650 (2025/05/06 10:04時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

【購入方法・取扱店】YOLUディープナイトリペアヘアオイルはどこに売ってる?ドンキには?

YOLU(ヨル)
¥1,650 (2025/05/06 10:04時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon
楽天
Yahoo!

ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ
ロフト
東急ハンズ

店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。

【FAQ】YOLUディープナイトリペアヘアオイルのよくある質問

YOLUディープナイトリペアヘアオイルの香り・匂いは?

高級感あふれるベルガモット&マグノリアの香り

YOLUディープナイトリペアヘアオイルにはどのような成分が含まれていますか?

内側からダメージ補修する成分や外側のキューティクルを補修する成分、うるおいを保つ保湿成分などが豊富に含まれています。

YOLUディープナイトリペアヘアオイルはどのくらいの量を使えばいいですか?

ショートは1~2プッシュ、ミディアムは2~4プッシュ、ロングは4~6プッシュを目安に毛量や髪の状態によって調整してお使いください。

YOLUディープナイトリペアヘアオイルはどのような髪質に適していますか?

乾燥やパサつき、指通りの悪さを感じる方、ダメージケアをしたい人に特におすすめですがすべての髪質にお使いいただけます。

YOLUディープナイトリペアヘアオイルの使い方を美容師が解説

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアオイル