この記事でわかること
- モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルの解析
- 実際の使用感と仕上がり
- 美容師の本気レビュー!

 
		
	モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルはどんな商品なのかな?
美容師が使用感をレビューしていきますね!
 
		
	- モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルはどんな商品? 
- さらっと仕上がり。うねりケア処方のため、軟毛のくせ毛におすすめ 
今回は、アルガンオイル配合のヘアケアブランド「MOROCCAN BEAUTY」
モロッカンビューティからうねり・広がり・ゴワつきが特に気になる髪に、がコンセプトのヘアオイルがハイドロリペアになります。
使った感想
軽いけど軽すぎない仕上がり。
個人的にモロッカンビューティで1番好き。
うねり・くせ・広がりをケアがコンセプトのハイドロリペア。
ライトで使いやすいサラサラタイプになっており、軽いけど軽すぎない仕上がりが良かったです。
軟毛でうねりが気になっている人にはおすすめできるヘアオイルです!
実際に使った感想をレビューしていきますので、ぜひ参考にしてください!
モロッカンビューティヘアオイルはポンプを押した際に、ベチャっと出やすくなっています。
使う際は注意してください!
 ポチップ
					ポチップ
				【詳細】モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイル

| 内容量 | 100mL | 
| 価格(税込) | 1,650円 | 
| 香り | プリズムローズの香り | 
| 種類 | ヘアケアオイル | 
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン、アルガニアスピノサ核油、オプンチアフィクスインジカ種子油、イソステアロイル加水分解シルク、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解コラーゲン、オリーブ果実油、バオバブ種子油、アボカド油、セラミドNG、ポリクオタニウム-64、セバシン酸ジエチル、シクロヘキサン-1、4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、メドウフォームエストリド、リンゴ酸ジイソステアリル、PPG-3カプリリルエーテル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、スクワラン、イソステアリルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソノナン酸イソノニル、イソステアリン酸、コレステロール、ラノリン脂肪酸、パルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン、水、ジメチコノール、フェノキシエタノール、香料
メドウフォーム-δ-ラクトン
ヒートケア成分として、熱と反応することで毛髪を補修する成分
熱に反応することで効果を発揮するので、コテやアイロンでスタイリングする人に効果の高い成分になっています。
 
		
	ヒートケア成分は熱ダメージを防ぐから、毎日ヘアアイロンを使う人にはチェックしてほしい成分だね!
ジラウラミドグルタミドリシンNa

1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分
通称「ペリセア」と呼ばれる優秀成分になり、研究結果も出ている効果の高い成分としても有名です!
ペリセア自体に補修効果があるわけではないのですが、成分の浸透能力を引き上げる働きがあるため、商品に入れることで他の補修、保湿成分の効果を高めることができます。
 
		
	髪のダメージが気になる人に効果が期待できるよ!
モロッコ産美髪成分
アルガンオイルをはじめとする保湿に特化した成分がたっぷり配合されています。
ダメージ補修成分
ヘマチンやオイルケラチン、モリンガオイル、Wナノセラミドなどの成分が熱や紫外線、カラー、乾燥によるダメージを内部から徹底補修し、水分と油分を絶妙なバランスでキープします。
ヒートケア成分
熱ダメージを受けたことで剥がれたキューティクルを結合&補修。
さらにコーディング効果によって指通りの良いなめらかでツヤのある髪へと導きます。
【レビュー】モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルを美容師が使った感想

| 質感の重さ | (3.0 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (3.0 / 5.0) | 
| 香りの良さ | (4.0 / 5.0) | 
モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルの質感|テクスチャーはややとろみがある。仕上がりは滑らかでまとまる
軽いけど軽すぎない仕上がり。
ライトで使いやすいサラサラタイプになっており、軽いけど軽すぎない仕上がりが良かったです。
髪に潤いとまとまりが出るのと、仕上がりが軽めなので軟毛のくせ毛の方におすすめになっています!
質感のまとまりはかなり良かったですね!!
モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルの香り・匂い|プリズムローズの香り
プリズムローズの香りがありつつも甘いフルーティーな香り
ローズ感というよりも甘さのあるフルーティーな香りです。
ローズを期待すると違うと感じる可能性もあるので、フルーティー!と思って買ってください!
【いい口コミ・悪い口コミ】モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイル

いい口コミ
可愛いパッケージに心打たれて購入!パケ買いだけど使用感もかなり満足でした♪
サラサラなオイルで髪馴染みが良く、芯まで浸透補修してくれます。乾いた髪にも濡れた髪にも使えるので1日何回使ってるかな、、と思う程気に入っています!ハイドロコラーゲンが配合されているモロッカングロス処方で広がりやうねり・ゴワツキのない髪にしてくれるので見た目も触り心地も改善できました!
ハイドロリペアはヘアカラーの色落ちもケアしてくれるから避けていた落ちやすいカラーに今後挑戦したいなと思えるようになりました!
ベタついたり、不自然な艶感ではないのでヘアオイルが苦手な方にも使いやすと思います!
とってもいい香りのヘアオイルでした♪
うねり髪をこんなにしっかりケアできたヘアオイルは初めて!
縮毛矯正を定期的にするほどうねりやすい髪なので髪を伸ばしていないとダメだし伸びてきたら上の方はうねってきてしまうのですが、こちらはうねりをケアしてくれるだけじゃなくてモロッコ産のアルガンオイルが配合されているので広がりやゴワツキも同時にケアしてくれて毛先まで綺麗にしてくれました♪
濡れていても使えるのでブロー前に必ず使用しているし、その後にも毛先に使っていてストックも買おうかな♪
【まとめ】モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルは軟毛のくせ毛に使ってほしいおすすめヘアオイル

| 内容量 | 100mL | 
| 価格(税込) | 1,650円 | 
| 香り | プリズムローズの香り | 
| 質感の重さ | (3.0 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (3.0 / 5.0) | 
| 使用感 | (4.0 / 5.0) | 
| コスパ | (3.5 / 5.0) | 
| おすすめ度 | (4.0 / 5.0) | 
今回はモロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルをレビューしました。
使った感想
軽いけど軽すぎない仕上がり。
個人的にモロッカンビューティで1番好き。
うねり・くせ・広がりをケアがコンセプトのハイドロリペア。
ライトで使いやすいサラサラタイプになっており、軽いけど軽すぎない仕上がりが良かったです。
軟毛でうねりが気になっている人にはおすすめできるヘアオイルです!
ぜひ検討してください!
 ポチップ
					ポチップ
				モロッカンビューティ3種類の比較

- モロッカンビューティヘアオイルはどれがいい? 
- 髪質によっておすすめが変わる! - ディープモイスト・・・しっとり仕上がり。ライト〜ミドルダメージでパサっとしやすい髪質におすすめ
- ハイドロリペア・・・さらっと仕上がり。うねりケア処方のため、軟毛のくせ毛におすすめ
- エクストラリッチ・・・かなりドロっとした質感。ハイダメージ毛、乾燥で広がりやすい髪質におすすめ
 
それぞれ違いがありますので、違いが気になる人は比較記事も見てください!
【美容師が比較】モロッカンビューティヘアオイルはどれがいい?違いやおすすめを解析
【購入方法・取扱店】モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルはどこに売ってる?ドンキには?
Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト
 ポチップ
					ポチップ
				| Amazon | ○ | 
| 楽天 | ○ | 
| Yahoo! | ○ | 
ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

| ドンキホーテ | △ | 
| ロフト | ○ | 
| 東急ハンズ | ○ | 
店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。
【FAQ】モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルのよくある質問
- モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルの香り・匂いは? 
- プリズムローズの香りになっています。 
- モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルにはどのような成分が含まれていますか? 
- モロッコ産美髪成分やダメージ補修成分、ヒートケア成分をはじめとする水分と油分のバランスを保つ成分が豊富に配合されています。 
- モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルはどのくらいの量を使えばいいですか? 
- ショートは1~2プッシュ、ミディアムは2~3プッシュ、ロングは3~4プッシュが一般的なヘアオイルの目安量ですが髪質や毛量によっては自身にあった量をお使いください。 
- モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルはどのような髪質に適していますか? 
- ブリーチ・パーマ・縮毛矯正によるハイダメージが気になる方
- ゴワつき・広がり・パサつきが気になる方
- 濡れ感を出したい方
 - こちらに当てはまる方にはおすすめになりますよ! 
モロッカンビューティハイドロリペアヘアオイルの使い方
使い方の流れ
- 濡れた髪につける
- 目の荒いコームでコーミングする
- ドライヤーで乾かす
- ヘアオイルをつける
実際の使い方を解説していきますね!
ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける
ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。
濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!
つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること
毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。
 
		
	髪の表面ってどの辺なの?
頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!
 
		
	ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!
NG
- 立ち上がりが悪くなる
- 根元がベタついてしまう
上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。
ヘアオイルをつける量は?
- ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
- ミディアム・・・2~3プッシュ
- ロング・・・3~4プッシュ
毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。
ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切
つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。
1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!
ちょっとしたポイントだけど大切なことね
 
		
	ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!
髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。
濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!
髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!
ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

- ストレート
- コテで巻いた時
ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。
それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪
【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」
揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。
毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪
コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!
【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪
いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!
「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪
簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!
 
		
	 
                             
		
	 
					

