この記事でわかること
- モロッカンオイルカラートリートメントパープルの解析
- 実際の使用感と仕上がり
- 美容師の本気レビュー!

モロッカンオイルカラートリートメントパープルはどんな商品なのかな?
美容師が使用感をレビューしていきますね!

モロッカンオイルトリートメントパープルはどんな商品?
ブリーチやハイトーン、グレイヘアによる赤みや黄ばみを整え髪色を美しく仕上げる洗い流さないトリートメントオイル
発売以降から圧倒的人気を誇るトリートメントオイル「モロッカンオイル」から待望の新作として登場。
通常のモロッカンオイルから絶妙に調合された紫色素がカラーした髪の褪色による赤みや黄ばみを整え、髪色を美しく長持ちさせることのできる洗い流さないトリートメントオイルです。
使った感想としては。
髪の黄ばみを和らげ、クールトーンを美しく際立たせる!
軽やかでツヤのある仕上がりは上品で潤いある健やかな髪へ。
サラサラでツヤ感のある軽めの仕上がりが特徴です。
今までのモロッカンオイルシリーズに紫色素が配合されたことで黄ばみや赤みを抑え透明感ある自然な色彩を引き出してくれます。
さらに、保湿効果に優れているためヘアダメージによるパサつきやカラーの褪色や色ムラに悩まれている方には一石二鳥の非常におすすめのヘアオイルです!
実際の使用感を元にレビューしていきますので参考にしてください!

タップできる目次[非表示]
【詳細】モロッカンオイルカラートリートメントパープル

内容量 | 25ml/50ml |
価格(税込) | 2,310円/4,345円 |
香り | バニラムスクの香り |
種類 | ヘアケアオイル |

【レビュー】モロッカンオイルトリートメントパープルを美容師が使った感想

質感の重さ | (3.5 / 5.0) |
ツヤ感 | (4.0 / 5.0) |
香りの良さ | (4.5 / 5.0) |
質感|軽くて上品な仕上がり
しっとりしつつもべたつかない軽い質感と滑らかな仕上がり
アルガンオイルと亜麻仁油エキスの絶妙な配合バランスは、保湿と保護効果に優れています。
そのため、自然なツヤと軽い仕上がり、熱ダメージを防いで美しい髪色を長く保ってくれるなど
カラー後の黄ばみや赤み、ヘアダメージが気になっている方やパサつきやすい髪質の方におすすめのカラートリートメントオイルになっています。
香り・匂い|バニラムスク
バニラの甘さとムスクの爽やかさが絶妙な落ち着きを感じさせる上品な香り
バニラの特徴的な甘い香りがありますが、オイルを手に取るとムスクの甘すぎない爽やかな香りが印象的です。
肌馴染みの良さは心地よくリラックスできる香りとなっています。
安っぽさのない上品な香りのため、フワッとした柔らかい大人な印象を与えます。
【いい口コミ・悪い口コミ】モロッカンオイルカラートリートメントパープル

いい口コミ
オイルはとても使いやすくサラサラしっとりで香りも素敵でした。普通のモロッカンオイルよりも軽い仕上がりです。
引用:amazon
香りは変わらずサラサラな仕上がり。ハイトーンに使用していますが色素でムラサキに染まることはないです。
引用:Yahoo!ショッピング
悪い口コミ
いつもはモロッカンオイルライトを使っていますが、パープルとの違いがわからない。小さいわりには容量が少なく高すぎる。しかもポンプ不良でオイルが出にくいしストレス。
引用:楽天
ポンプ不良でオイルが全然でない!困ります!
引用:楽天
【まとめ】モロッカンオイルカラートリートメントパープルはカラーしている人におすすめ

内容量 | 25ml/50ml |
価格(税込) | 2,310円/4,345円 |
香り | バニラムスクの香り |
質感の重さ | (3.5 / 5.0) |
ツヤ感 | (4.0 / 5.0) |
使用感 | (4.0 / 5.0) |
コスパ | (3.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
仕上がりが軽いヘアオイルといっても必ずしもすべての人に合うというわけではありません。
髪質によっては重く油っぽく感じる方もいるかもしれません。
まずは、髪の状態や髪質を見極めてヘアオイルを取り入れるかを考えることをおすすめします。
また、モロッカンオイルシリーズは、幅広い髪質に対応しているモロッカンオイルオリジナル、細く柔らかい髪や明るい髪色の方にはモロッカンオイルライトなど
自身の髪質に合わせて選ぶことをおすすめします!

【購入方法・取扱店】モロッカンオイルカラートリートメントパープルはどこに売ってる?ドンキには?

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon | ○ |
楽天 | ○ |
Yahoo! | ○ |
ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ | ○ |
ロフト | ○ |
東急ハンズ | ○ |
店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。
【FAQ】モロッカンオイルカラートリートメントパープルのよくある質問
モロッカンオイルカラートリートメントパープルの香り・匂いは?
バニラムスクの香りになっています。
モロッカンオイルカラートリートメントパープルにはどのような成分が含まれていますか?
アルガンオイルと亜麻仁油エキスの絶妙な配合バランスは、保湿と保護効果に優れています。
モロッカンオイルカラートリートメントパープルはどのような髪質に適していますか?
- ブリーチやハイトーン、グレイヘアの黄ばみを抑えたい方
- カラー褪色による色ムラを抑えたい方
- パサつきやすい髪質の方
- 熱や紫外線によるダメージを受けやすい方
などにおすすめです。

モロッカンオイルトリートメントパープルの使い方
使い方の流れ
- 濡れた髪につける
- 目の荒いコームでコーミングする
- ドライヤーで乾かす
- ヘアオイルをつける
実際の使い方を解説していきますね!
ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける
ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。
濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!
つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること
毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。
髪の表面ってどの辺なの?

髪の表面ってどの辺なの?
頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!
NG
- 立ち上がりが悪くなる
- 根元がベタついてしまう
上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。
「ヘアオイルをつける量は?」
- ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
- ミディアム・・・2~3プッシュ
- ロング・・・3~4プッシュ
毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。
ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切
つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。
1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!
目の洗いコームを使う理由
- 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
- 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため
ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!
髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。
濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!
髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!
ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

- ストレート
- コテで巻いた時
ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。
それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪
【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」
揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。
毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪
コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!
【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪
いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!
「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪
簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!
