ヘアスタイル

【女性からモテない!】メンズのダサい髪型9選を男性美容師が解説!

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • ダサい髪型の特徴と共通点
  • 清潔感を損なう髪型や奇抜すぎるスタイルの例
  • 垢抜けた髪型を選ぶためのポイント

髪型は印象を大きく左右する要素ですが、選び方を間違えると「ダサい」と思われてしまうこともよくあります。

流行遅れの髪型や手入れされていない髪は、野暮ったく見えて、清潔感が損なわれる原因にも繋がってしまうでしょう。

そこでこの記事では、女性から「ダサい」と思われがちな髪型の特徴や具体例を解説しています。

おしゃれな髪型にアップデートするためのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

【この記事の著者】

ぼくLabo編集部

メンズ美容をサポート」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

ダサいと思われるメンズの髪型の特徴

  • 流行に乗っていない:古いヘアスタイルをそのまま利用し続けている
  • センスがない:髪型全体のバランスが悪く、服装や顔立ちと合っていない極端な髪型をしている
  • 身だしなみに無頓着な印象を与える:手入れされていない、清潔感がない髪型

「ダサい」とは、格好が悪い、あか抜けない、野暮ったい、田舎くさいといった意味を持つ言葉です。 

髪型は第一印象を決める大事な要素のひとつです。

どんなにおしゃれな服を着ていても、髪型がダサいと台無しになってしまいます。

ダサいと思われるメンズの髪型の特徴|流行りを無視した髪型3選

髪型のトレンドは時代とともに変化しますが、過去の流行をそのまま利用し続けていると、古臭く見えてしまうことがあります。

特に以下のような髪型は、垢抜けない印象を与えやすいので注意が必要です。

流行を意識しながらアレンジを加えることで、おしゃれな印象を保てます。

昔に流行ったままの形のソフトモヒカン

引用:Pinterest

  • サイドが刈り上げすぎて違和感がある
  • トップの毛が短すぎてメリハリがなく、バランスが悪い
  • ワックスでガチガチに固めすぎて不自然に見える

2000年代に流行した「ベッカムヘア」などのソフトモヒカンをそのまま活用してしまうと、時代遅れな印象を与えてしまいます。

現在のトレンドであるフェードカットと組み合わせると良いでしょう。

ハチのシルエットを調整し、トップに動きを加えた自然な髪型に仕上げてもらうのもおすすめです。

極端に短い坊主やスポーツ刈り

引用:Pinterest

  • 髪型に変化がなく、のっぺりした印象になる
  • 頭の形が強調され、バランスが悪く見えることがある
  • スタイリングの幅がなく、服装や雰囲気と合わない場合が多い

極端に短い坊主やスポーツ刈りは、シンプルすぎるためトレンド感を出しにくく、ファッションとのバランスが取りにくい髪型です。

特に丸刈りや角刈りは、デザインを意識しないと無頓着な髪型と見られてしまうかもしれません。

最近のトレンドを取り入れた坊主スタイルにする場合は、グラデーションを取り入れた坊主や、フェードカットを活用した「おしゃれ坊主」にしてみてください。

手入れされていない伸ばしっぱなしのロングヘア

引用:Pinterest

  • 枝毛やパサつきが目立ち、清潔感がない
  • 全体的に重たく、野暮ったいシルエットになりやすい
  • セットをしないとボサボサに見え、だらしない印象を与える

少し昔の時期にはサーファー風のロングヘアが流行っていましたが、現在では手入れが行き届いていないと時代遅れな印象を与えがちです。

今ロングヘアにしたいと思っているのなら、パーマなどで動きをつけたナチュラルな質感やレイヤーカットを活用し、適度に髪をセットした状態が求められます。

ツヤ感を意識し、清潔感のあるスタイルを維持できれば、垢抜けた印象に仕上げられるでしょう。

ダサいと思われるメンズの髪型の特徴|清潔感のない野暮ったい髪型3選

「野暮ったい」とは、あかぬけない、洗練されていないという意味を持ちます。

髪型が整っていないと、清潔感が欠け、周囲に不潔な印象を与えてしまうケースも少なくありません。

特に、髪色やヘアスタイルを気にしているつもりでも、適切なケアを怠ると「手入れされていない髪」として野暮ったく見えてしまいます。 

清潔感のある髪型を目指すには、定期的なカットや適切なヘアセット、ヘアケアも欠かせません。

髪のコンディションを整えることで、洗練された印象を作れます。

伸びっぱなしのまま放置されたウルフカット

引用:Pinterest

  • 襟足が伸びすぎてまとまりがなく、不潔な印象になる
  • 毛先が傷んでパサついていると、疲れた雰囲気を与えてしまう
  • シルエットが崩れ、全体のバランスが悪く見える

ウルフカットはシルエットを整えていればおしゃれに見えますが、伸びっぱなしのまま放置すると野暮ったく見える髪型です。

特に襟足が長すぎると、ボサボサで手入れされていない印象が強くなるでしょう。

ウルフカットをおしゃれに見せるには、定期的なカットとトリートメントで髪のツヤを維持し、ヘアセットで動きをつけてください。

カットで手入れしていない伸びっぱなしパーマヘア

引用:Pinterest

  • パーマのカールが伸びてボサボサになり、手入れされていない印象を与える
  • ツヤがなくパサついていると、疲れて老けた雰囲気になりやすい
  • 伸びっぱなしでシルエットが崩れ、全体的に野暮ったく見える

パーマは適切にセットすればおしゃれな印象になりますが、放置してしまうとボサボサで清潔感のない髪型に見えてしまいます。

特に、ダメージが進んでツヤがなくなると、疲れた印象を与えてしまうので注意しましょう。

パーマヘアを清潔感のあるスタイルに保つためには、定期的なカットやヘアケアを行い、セットを怠らないことが大切です。

ボリュームが感じられない長めセンターパート

引用:Pinterest

  • トップのボリュームがなく、ペタッとしていると貧相な印象になる
  • 毛先がパサついて広がると、清潔感がなく疲れて見える
  • セットをしないと全体のシルエットが崩れ、垢抜けない印象になる

センターパートはトレンド感のある髪型ですが、ボリュームがなくペタッとしていると、一気に野暮ったい印象になってしまいます。

さらに乾燥によるパサつきや、毛先の広がりがひどいと清潔感に欠け、不健康な雰囲気が高まってしまうでしょう。

長めのセンターパートをおしゃれに見せるには、ボリューム感を意識したセットや、適度なヘアケアが欠かせません。

ダサいと思われるメンズの髪型の特徴|奇抜すぎる髪型3選

個性的な髪型は魅力的ですが、行き過ぎると周囲から浮いてしまい、ダサい印象を与えてしまいます。

奇抜すぎる髪型には共通して 上記で解説した「清潔感がない印象」や「流行を取り入れていない状態」 など、ダサく見えるポイントが強調されてしまうでしょう。

特に女性からは「やりすぎ」と思われるケースも多く、敬遠されがちです。

個性を活かしつつも、過度なデザインは避けておき、トレンドを意識しながら自分に似合う髪型を見つけておきましょう。

原色を使った派手なハイトーンカラースタイル

引用:Pinterest

  • 髪がダメージでパサパサになり、不潔な印象を与える
  • 根元の黒髪が伸びてプリン状態になると、だらしなく見える
  • 髪色が派手すぎて服装とのバランスが取れず、浮いてしまう

ハイトーンカラーはおしゃれに見せることもできます。

しかし、極端に明るいハイトーンカラーは「若作りしている」印象や、「不自然」と思われる可能性が高く、バランスを取るのが難しいでしょう。

特に、ブリーチによる髪のダメージが進むと、毛先のパサつきや根元だけが黒いプリン状態が目立ち、清潔感が失われやすくなります。

ハイトーンカラーに挑戦するなら、ツヤ感を意識し、こまめに美容室でメンテナンスを行ってください。

極端なアシンメトリーヘア

引用:Pinterest

  • 長短差が極端でバランスが悪く、違和感を与える
  • 過去に流行った髪型をアップデートせずに続けていると時代遅れに見える
  • ナルシストっぽい、自己主張が強すぎると受け取られやすい

アシンメトリーヘアは、左右の髪の長さに差をつけた個性的な髪型ですが、極端になりすぎるとバランスを欠き、不自然な印象を与えてしまいます。

さらに、アシンメトリーを好む男性にはナルシストや自己主張が強いイメージを持たれがちで、女性からの評価も分かれやすい髪型です。

アシンメトリーを取り入れる場合は過度な長短差を避け、ナチュラルな髪型に仕上げてもらうと、違和感のなくおしゃれを楽しめるでしょう。

スタイリング剤で固めすぎたガチガチハードスタイル

引用:Pinterest

  • 髪がガチガチに固まり、不自然で古臭く見える
  • スタイリング剤のつけすぎでテカリやベタつきが出て、清潔感がなくなる
  • ワックスの重みでトップが潰れ、逆にボリュームが出にくくなる

ハードワックスやジェルを大量に使いすぎた髪型は、不自然で人工的な印象を与えがちです。

髪に動きがなく、カチカチに固めすぎると、洗練されたスタイルではなく、時代遅れのセットに見えてしまうかもしれません。

スタイリング剤は適度な量を使い、自然な動きや立体感を意識してセットすると、垢抜けた印象に仕上げられます。

まとめ|ダサい髪型を避けて清潔感のあるスタイルを目指そう

髪型は第一印象を大きく左右する要素のひとつです。

流行を無視した髪型や、手入れがされていない髪は、野暮ったく見えて、不潔な印象を与えてしまいます。

特に、極端に奇抜なスタイルや、清潔感のないヘアセットは、女性から敬遠されることも少なくありません。

大切なのは、髪質や顔立ちに合った髪型を選び、適度なメンテナンスを行うことです。

トレンドを取り入れつつ、自分に似合う髪型で垢抜けた印象を作りましょう。

    -ヘアスタイル