ドライヤー

【美容師が比較】ヤーマン・ナノケアどっちがいいドライヤー?違いを解説|パナソニック

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • ヤーマン・ナノケアドライヤーの詳細
  • ヤーマン・ナノケアの違いについて
  • 高級ドライヤーで買うならこれだ!
  • 美容師の意見を参考にしたい人

ナノケアとヤーマンはどっちがいいドライヤー?

どっちかといえば、ナノケアがおすすめ!

高級ドライヤーを調べてるんだけど、どっちがいいか気になったわ

美容師が違うを比較していきますね!

どちらか1つを選べと言われたら。

ナノケアドライヤーを選びます!

家庭用のわかりやすさ、大手の安心感が魅力。

高級ドライヤー一覧を見ていただいてもわかりますが、ナノケアの方が上位に位置しています!

高級ドライヤー一覧

画像
商品名マグネットヘアプロ
ゼロプラス
ホリスティックキュアRp.リファプロリファスマートWリファBX絹女〜KINUJO〜ダイソンナノケアヤーマンナノケア
アルティメイト
レプロナイザー7Dレプロナイザー27Dレプロナイザー107D
価格(税込)32,450円33,000円43,000円40,000円58,300円35,200円45,760円38,610円55,000円84,150円79,200円112,200円167,200円
重さ350g450g740g330g740g363g697g550g414g590g750g795g740g
風量
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
性能
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
質感の良さ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
使いやすさ
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
レビュー記事詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
左からおすすめ順で並んでいます

今回は高級ドライヤーで人気のある2つのドライヤーを実際に購入して使った上で比較をさせていただきます!

美容師が本気でまとめましたので、参考にしてください!

ヤーマン(Ya-man)
¥39,600 (2025/08/25 08:53時点 | Amazon調べ)

おすすめのドライヤー

マグネットヘアプロドライヤーゼロが最高

いろいろなドライヤーを使ってきましたが、1番良かったドライヤーこそがマグネットヘアプロになります。

わかりやすくまとめていますので、ぜひレビュー記事も読んでみてください!

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【スペック】ヤーマンリフトドライヤー|YA-MAN

【スペック】ヤーマンリフトドライヤー|YA-MAN
価格(税込)55,000円
重さ約414g
(本体・電源コード含まず)
サイズ約W58×D201×H183mm(本体のみ)
電力AC100V 50/60Hz
おすすめ度
(3.0 / 5.0)

ヤーマンリフトドライヤーはどう?

ドライヤーの使いやすさ、まとまりは◎
ただ、リフトアップは必要ないかな。

YA-MANから発売しているヤーマンリフトドライヤー。

髪を乾かすだけではなく、頭皮、顔のリフトアップができるドライヤーになっています。

ただ、はっきりいいますと。

ドライヤーはあくまで髪を乾かすもの。リフトアップを求めないで。

リフトアップって凄そうだけどな。
女性には必要な機能に感じるよ?

あって悪いことはないですが、個人的には必要のない機能だと思っていますね。
リフトアップしたいなら、別で商品買った方がいいと思います、、、

というのも、ヤーマンドライヤーは55,000円。

こちらの金額を出せばドライヤーとは別でヘッドマッサージ機やリフトアップの商品が買えるはず。

他にも気になるところがあったので、ドライヤーとして考えると割高に感じました。

正直、あまり評価は高くないですね。

ヤーマン(Ya-man)
¥39,600 (2025/08/25 08:53時点 | Amazon調べ)

【スペック】パナソニックナノケア EH-NA0J

価格(税込)38,610円
重さ約550g
サイズ高さ22.1×幅14.8×奥行7.4cm
電力AC100V 50/60Hz
風量1.6㎥/分(風量【強】の時)
おすすめ度
(4.0 / 5.0)

家庭用のわかりやすさ、大手の安心感が魅力

パナソニックが発売している高級ドライヤーの先駆けとして有名な「ナノケア」

毎年新作が発売されていますが、2022年に発売されたナノケアは前作と比較をしても大幅に進化!

リニューアルしたところ

  • スマートセンシング機能搭載・・・風温を自動で調節してくれる
  • コンパクト&軽量ボディ・・・体積比約27%減った
  • 風量が上がった・・・速乾性が上がり乾かす時間が短縮
  • 根元速乾ノズルが追加・・・毛量が多い人でも早く乾く

今まで発売されていたナノケアは正直微妙なドライヤーと感じていましたが、やっとおすすめできるスペックまで進化しました!

価格が少し高めだったり、気になるところがないわけではありませんが、大手の安心感もあるし、1つの選択肢としておすすめですね!

【スペック比較】ヤーマンとナノケアドライヤーの違い

商品名
ヤーマン


ナノケア
価格(税込)55,000円38,610円
重さ約414g550g
風量2.2㎥/分1.6㎥/分
おすすめ度
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)

3つの比較ポイント

  • 価格
  • 重さ
  • 風量

3つのポイントで解説していきます!

ヤーマンドライヤーとナノケアドライヤー|価格の違い

商品名
ヤーマン


ナノケア
価格(税込)55,000円38,610円

ヤーマンドライヤーの方が20,000円ほど高くなっている

20,000円も金額が違うんだ、、、

金額だけを見るとナノケアがお得に感じますよね!
ただ、仕上がりや性能を比較した上で決めてほしいとは思いますね!

高い=悪いとは思いません!
性能が伴えば価格が高いのはOKです!

ヤーマンドライヤーとナノケアドライヤー|重さの違い

商品名
ヤーマン


ナノケア
重さ約414g550g

ヤーマンの方が軽量かつコンパクト!

ナノケアって大きいし、使いにくいってことか。

ナノケアもコンパクトさにこだわっているドライヤーになりますよ!
しかも前作と比較をすると、かなりスッキリしましたね!

前作との比較

ドライヤー重さ一覧

商品名
ゼロ

絹女

ホリスティックキュアRp.


ナノケア

ダイソン

リファ

レプロナイザー7D

レプロナイザー27D
重さ350g363g450g550g697g740g750g795g

ヤーマンドライヤーとナノケアドライヤー|風量の違い

商品名
ヤーマン


ナノケア
風量2.2㎥/分1.6㎥/分

ヤーマンの方が風量が強い。数字上は。

ヤーマンの方が数字は大きいですが、使用感としてはあまり変わりません!
ノズルがナノケアの方が広いため、風を点で見たらヤーマンですが面で見たらナノケアですね!

【比較検証】ヤーマンドライヤーとナノケアの違い

3つの比較ポイント

  • 風量(速乾性)
  • 質感
  • 使いやすさ

実際に美容師が使った感想をお伝えさせていただきます!

【風量】両方とも速乾性はある!

両方とも風量はあるので、乾かすのは早い!

商品名
リファ


ナノケア

絹女〜KINUJO〜

ダイソン
風量1.4㎥/分1.6㎥/分2.2㎥/分2.4㎥/分

ドライヤーは毎日のこと。

ちょっとした風量の違いでも積み重なることで時間はかなり短縮できます。

風量はドライヤーを選ぶ際に絶対に見てほしいポイントですね!

ドライヤーは髪を乾かすもの

髪を綺麗にする仕組みが搭載されていようと、乾かす時間がかかりすぎて「めんどくさいから寝よう」となり、生乾きで放置することが1番良くないです。

ドライヤーで1番重要なポイントは風量になりますので、確認してほしいです。

【質感】仕上がりのまとまりはほとんど同じ

両方ともつるんと毛先がまとまり仕上がり

使った感想としては、両方とも高級ドライヤーらしいまとまりの良さがありました!

ただ、仕上がりのまとまりだけを見ると他にもいいドライヤーがあるのも事実。

仕上がり重視

仕上がりのまとまりやツヤ感を重視したい人は上記のドライヤーの方が満足度高いと思いますよ!

【使いやすさ】両方とも素晴らしい

  • ヤーマン・・・軽さと持ちやすさが◎
  • ナノケア・・・スマートセンシングで過度な熱を抑え快適に乾く

それぞれ良さを解説していきます!

ヤーマンドライヤーの使いやすさ

ヤーマンリフトドライヤーレビュー②|コンパクトで軽くて持ちやすい!

軽さと持ちやすさが◎

大きくて重いドライヤーって腕が疲れるから嫌なんだよね。

ドライヤーは毎日のことですし、髪が長い人は15〜20分くらい時間がかかる人もいます。

なるべく軽くて持ちやすいドライヤーを全女性が求めているはずですよね。

ヤーマンは重心が真ん中、かつ軽めなので使いやすいです!

ナノケアの使いやすさ

【スマートセンシング】
温風・環境温度の2つのセンサーを搭載し、環境や使い方にあわせて自動で風温をコントロール。暑い時期でも快適に髪を乾かすことができます。

暑い日のドライヤーって本当に嫌だよね

夏場のドライヤーは大変ですよね。
ただ、ナノケアなら快適な温度を自動でコントロールしてくれるので、ストレスが減りますよ!

髪のダメージを抑える効果よりも、快適に乾かすことを目的としています。

【ヤーマンリフトドライヤーまとめ】ドライヤーは髪を乾かすものだから、リフトアップはいらない

価格(税込)55,000円
重さ414g
風量
(4.5 / 5.0)
性能
(4.5 / 5.0)
質感の良さ
(4.0 / 5.0)
使いやすさ
(5.0 / 5.0)
コスパ
(2.0 / 5.0)
おすすめ度
(3.0 / 5.0)
メリット
デメリット
  • 大風量で速乾力はある!
  • コンパクトで軽くて持ちやすい!
  • 適度な刺激。頭皮マッサージが気持ちいい
  • 風温が高いので、くせを伸ばしやすい
  • 価格は高いので買いにくい
  • 乾かしている最中の音がうるさい
  • マッサージのリズムが一定のため物足りなさがある
  • ドライヤーにリフトアップ効果はいらないと思う

ヤーマンリフトドライヤーはどう?

ドライヤーの使いやすさ、まとまりは◎
ただ、リフトアップは必要ないかな。

YA-MANから発売しているヤーマンリフトドライヤー。

髪を乾かすだけではなく、頭皮、顔のリフトアップができるドライヤーになっています。

ただ、はっきりいいますと。

ドライヤーはあくまで髪を乾かすもの。リフトアップを求めないで。

ドライヤーとしては、軽くて風量もあり使いやすかったのですが、55,000円は高すぎます。

ヤーマンを買うなら他のドライヤーも比較してみるのもいいかもしれません。

辛口に評価していますが、55,000円は高い!
いいドライヤーたくさんあるから、もっといいやつ買いましょう!!

YA-MANドライヤーの詳細はこちら

ヤーマン(Ya-man)
¥39,600 (2025/08/25 08:53時点 | Amazon調べ)

ヤーマンブライトドライヤーは?

左がヤーマンブライトドライヤーフォトイオン

ヤーマンブライトドライヤーフォトイオンは特徴が何もないように感じた

色々なドライヤーを使ってきましたが、ヤーマンブライトドライヤーフォトイオンはあまり魅力を感じませんでした。

ヤーマンドライヤーで気になるひともいるかな?と思い、簡単にまとめましたが買わなくていいですよ。

【ナノケア EH-NA0Jまとめ】大幅リニューアルもあり、おすすめできるドライヤーになった

価格(税込)38,610円
重さ550g
風量
(4.5 / 5.0)
性能
(4.5 / 5.0)
質感の良さ
(4.0 / 5.0)
使いやすさ
(5.0 / 5.0)
コスパ
(4.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
メリット
デメリット
  • コンパクトなのに風量が強く使いやすい
  • 大手の安心感(パナソニック)
  • 手に入りやすく情報が多い
  • 仕上がりのまとまり感がやや弱い
  • 価格が38,610円と高い
  • 色持ちのこと、UVカットのことなど???と感じる表現が多すぎる

毎年のようにリニューアルを繰り返しているナノケアになりますが、今回は大幅リニューアルとなりました!

リニューアルしたところ

  • スマートセンシング機能搭載・・・風温を自動で調節してくれる
  • コンパクト&軽量ボディ・・・体積比約27%減った
  • 風量が上がった・・・速乾性が上がり乾かす時間が短縮
  • 根元速乾ノズルが追加・・・毛量が多い人でも早く乾く

前作のナノケア EH-NA0Gと比較をして、風量が上がり速乾性の向上。

軽くなりコンパクトになったことで、使いやすく改善がされています!

ナノケアの中でどれを購入するか悩んでいる方がいるなら、新作ナノケア EH-NA0Jを全力でおすすめします!

ただ、いいドライヤーを探している人は他のドライヤーも比較してもいいかもしれません。

価格を考えると少し物足りなさもあります。
ただ、大手の安心感はある商品でスノで気になる方は検討してくださいね!

【結論】ヤーマンとナノケアドライヤーなら、ナノケアの方がおすすめ

商品名

ナノケア

ヤーマン
価格(税込)38,610円55,000円
重さ550g414g
風量
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
性能
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
質感の良さ
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
使いやすさ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
コスパ
(4.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)

ナノケアとヤーマンはどっちがいいドライヤー?

どっちかといえば、ナノケアがおすすめ!

ナノケアは家庭用のわかりやすさ、大手の安心感が魅力。

実際の仕上がりや使いやすさもあるので、検討していただきたいドライヤーです。

一方で、ヤーマンは価格が高い割に必要ないリフトアップが特徴なため、買わないでいいと思います。

本音でレビューしましたので、参考になれば嬉しいです!

ヤーマン(Ya-man)
¥39,600 (2025/08/25 08:53時点 | Amazon調べ)

高級ドライヤー一覧

画像
商品名マグネットヘアプロ
ゼロプラス
ホリスティックキュアRp.リファプロリファスマートWリファBX絹女〜KINUJO〜ダイソンナノケアヤーマンナノケア
アルティメイト
レプロナイザー7Dレプロナイザー27Dレプロナイザー107D
価格(税込)32,450円33,000円43,000円40,000円58,300円35,200円45,760円38,610円55,000円84,150円79,200円112,200円167,200円
重さ350g450g740g330g740g363g697g550g414g590g750g795g740g
風量
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
性能
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
質感の良さ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
使いやすさ
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
(1.0 / 5.0)
レビュー記事詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
左からおすすめ順で並んでいます

おすすめドライヤーはコレ!!

本当にいいドライヤーを紹介したくて、たくさんのドライヤーを購入し使ってきました。
(総額いくら使ってきたんだ、、、笑)

忖度しかない世の中。

その中で1番良かったドライヤーこそが「ゼロドライヤー」になります。

ゼロドライヤー

使えばハマる、美容師も愛用する最高のドライヤー

高級ドライヤーで何を買えばいいか悩んでいる方いましたら、ぜひ検討してほしいです!!

数々のドライヤーを使ってきたオタク美容師が全力でおすすめします!!!
髪がキレイになってくれたら嬉しいです!

使えばハマる、最高峰のドライヤー

  • 圧倒的な軽さ・風量を実現
  • 美容師も愛用する仕上がりの良さ
  • 15通りのカスタマイズから”あなただけのヘアレシピ”が見つかる
  • これ買っておけば間違いなし!!
  • 公式サイトから購入しないと保証がつかない!
クーポンコード hairlabomag
公式ストア限定で1年間保証付き

読んでほしい記事!

-ドライヤー