ヘアオイル

【美容師が違いを比較】アンレーベルラボヘアオイルはどれがいい?どっちがいい?|口コミ成分解析

*プロモーションを一部含みます。

この記事でわかること

  • アンレーベルラボヘアオイルの違いについて
  • 実際の使用感を美容師が解説

アンレーベルラボヘアオイルの仕上がりの違いは?

  • モイスト・・・しっとりまとまる重さ。乾燥、ダメージで広がりやすい人におすすめ
  • リペア・・・さらっとしつつハリコシが出る。軟毛でダメージが気になる人におすすめ
  • コントロール・・・うねり、くせを抑えたい人におすすめ
  • バウンス・・・ハリコシアップでボリュームアップ!髪がぺたっとしやすい猫っ毛におすすめ

スキンケアでおなじみの「アンレーベルラボ」から発売されているヘアオイル。

市販ヘアオイルの中でも人気のメーカーですので、違いが気になる方もいるはず。

実際に購入して使ってみた感想を美容師目線で解説させていただきます!

違いをわかりやすく解説しますので、購入する際にぜひ参考にしてください!

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

どっちが人気?アンレーベルヘアオイルの違いをざっくりと比較

COモイストVリペアコントロールバウンス
質感の重さ
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
香り
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
おすすめの人硬毛
ゴワつきを抑えたい人
乾燥で広がりやすい人
しっとりまとめたい人
軟毛でゴワつきが気になる人
ダメージが気になる人
色落ちが気になる人
くせ毛・うねり髪
ダメージが気になる人
艶がほしい人
猫っ毛、ペタンコ髪の人
軟毛でうねりが気になる人

香りはどっちがいい?|アンレーベルヘアオイルの匂いの違い

香り

  • モイスト・・・青リンゴのような爽やかさと奥行きのあるフルーティムスク
  • リペア・・・柑橘の爽やかさを感じるフルーティカシス
  • コントロール・・・ローズとマグノリアが清潔感を演出するグリッターローズ
  • バウンス・・・アロマのような奥深さを感じるムーンリットラベンダーの香り

どれも奥行きがあるいい匂いなのが特徴だよ!
安っぽさはないから使いやすいね!

アンレーベルCOモイストヘアオイル|潤いたっぷり。乾燥で広がりやすい髪に使ってほしい

内容量100ml
価格(税込)1,650円
香りフルーティームスク
質感の重さ
(5.0 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
香り
(5.0 / 5.0)
おすすめの人硬毛
ゴワつきを抑えたい人
乾燥で広がりやすい人
しっとりまとめたい人

ツヤを与えながらしっとりまとめる仕上がり。
潤いを与えてパサつきを抑える

”しっとりぷる髪へ”がコンセプトの潤いに重きを置いたヘアオイル。

しっとりの通り、仕上がりはかなり重くなっていて、乾燥で広がりやすい髪でもしっとりまとめる仕上がりの重さがあります!

髪が傷んで乾燥してるんだよね。広がりやすいから困っているわ。

そんな方でも満足いただける質感と仕上がりになっています。

香り

フルーティームスク

青リンゴのような爽やかさの中に、奥行きのあるムスクを感じる香りになっています!

安っぽさもなく、そこまできつい香りでもないため使いやすくなっています!

少し甘さはあるけど、くどい感じはしないよ!

【アンレーベルCOモイストヘアオイル】おすすめの人・おすすめではない人

おすすめの人
おすすめではない人
  • 硬毛
  • ゴワつきを抑えたい人
  • 乾燥で広がりやすい人
  • しっとりまとめたい人
  • 猫っ毛・軟毛
  • ボリュームがほしい人

アンレーベルVリペアヘアオイル|ダメージケアに重きを置いた補修力の高いヘアオイル

内容量100ml
価格(税込)1,650円
香りフルーティカシス
質感の重さ
(4.5 / 5.0)
ツヤ感
(4.5 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
香り
(4.5 / 5.0)
おすすめの人軟毛でゴワつきが気になる人
ダメージが気になる人
色落ちが気になる人

ハイダメージ毛でもしっとりまとまる!
重めの仕上がりなので硬毛・多毛の人におすすめ。

”なめらかツヤ髪”がコンセプトのダメージケアに重きを置いたヘアオイル。

ダメージに重きを置いていることもあり、仕上がりは重めになっています。

ダメージが気になる人には使ってほしいな!

また、γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトンのヒートケア成分が配合されていることもあり、ヘアアイロン・コテを使う人にもおすすめです!

前作の青のCOモイストよりは軽めの仕上がりになっているのが特徴です。

ただ、仕上がりが”しっとり”はしているので、軽いヘアオイルを探している人には重い可能性が高いです。

ダメージが気になる人には、毛先のパサつきをしっとりまとめてくれるので非常におすすめのヘアオイルです!

香り

ジャスミンなどのフローラル×カシスやアップルなどを合わせた、フローラルカシスの香り

透明感のある甘めのフローラル&フルーティな香り。

結構甘めで女性的な可愛らしい香りの印象です。

ただ香りは強くなく、安っぽさもないので使いやすいなと思いました!

甘めの香りが好きな人は要チェックだね!

【アンレーベルVリペアヘアオイル】おすすめの人・おすすめではない人

おすすめの人
おすすめではない人
  • 軟毛でゴワつきが気になる人
  • ダメージが気になる人
  • 色落ちが気になる人
  • しっとり髪をまとめたい人

アンレーベルラボKRコントロールヘアオイル|くせ毛、うねりにお悩みの方におすすめ

内容量100ml
価格(税込)1,650円
香りグリッターローズ
質感の重さ
(4.0 / 5.0)
ツヤ感
(4.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
香り
(4.5 / 5.0)
おすすめの人くせ毛・うねり髪
ダメージが気になる人
艶がほしい人

くせ毛、うねりで広がりやすい髪質でもつるんとまとまる!
くせ毛を緩和してツヤのある髪を手に入れよう!

コンセプトは、きらめくまっすぐサラ髪へ。

くせ毛、うねりが気になる人に使ってほしいヘアオイルです。

髪がうねって広がりやすいんだよね、、、

うねって広がる髪をまとめる効果が高いヘアオイルになっています!
補修効果が高いので、ダメージで広がるうねり髪にも効果的です!

香り

ローズとマグノリアが清潔感を演出するグリッターローズ

フローラルの華やかさの中に、ローズの大人な香りがほんのりと顔を出す。

甘さはありますが、きつい甘さではないので女性が好きそうな香りになっています!

【アンレーベルラボKRコントロールヘアオイル】おすすめの人・おすすめではない人

おすすめの人
おすすめではない人
  • くせ毛・うねり髪
  • ダメージが気になる人
  • 艶がほしい人
  • 健康毛
  • ハイダメージ毛

アンレーベルEXバウンスヘアオイル|ペタッとしやすい軟毛の方におすすめの商品

内容量100ml
価格(税込)1,650円
香りムーンリットラベンダー
質感の重さ
(3.5 / 5.0)
ツヤ感
(3.5 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
香り
(4.5 / 5.0)
おすすめの人猫っ毛、ペタンコ髪の人
軟毛でうねりが気になる人

猫っ毛、ペタンコ髪、毛先の広がり・うねりに集中アプローチ!ぷるんと弾むうるツヤ髪へ

アンレーベルラボEXバウンスヘアオイルは、猫っ毛、ペタンコ髪、毛先の広がりやうねりに着目した超高圧浸透型プランプエクソソームを配合しています。

使った感想

軟毛向きということもあり、仕上がりはやや軽め!
軽さはありつつ、まとまりが出るので使いやすいヘアオイル

軟毛・猫っ毛のためのヘアオイルなので、軽く艶やかな仕上がりになります!
ペタッとしやすい人でも使いやすい商品ですね!

香り

ムーンリットラベンダーの香り

  • トップ・・・ラベンダー、ベルガモット
  • ミドル・・・ミュゲ、ジャスミン、ヘリオトロープ
  • ラスト・・・ムスク、アンバー

市販シャンプーの安っぽさがないラベンダーの香りです。

アロマのような奥深さがあるのもポイント!

【アンレーベルVリペアヘアオイル】おすすめの人・おすすめではない人

おすすめの人
おすすめではない人
  • 猫っ毛、ペタンコ髪の方
  • 軟毛でダメージが気になる人
  • 乾燥で広がる人
  • ハイダメージ毛

まとめ|アンレーベルラボヘアオイルは質感も香りも違うがどれも優秀!

COモイストVリペアコントロールバウンス
質感の重さ
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
ツヤ感
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
香り
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
おすすめの人硬毛
ゴワつきを抑えたい人
乾燥で広がりやすい人
しっとりまとめたい人
軟毛でゴワつきが気になる人
ダメージが気になる人
色落ちが気になる人
くせ毛・うねり髪
ダメージが気になる人
艶がほしい人
猫っ毛、ペタンコ髪の人
軟毛でうねりが気になる人

香り

  • モイスト・・・青リンゴのような爽やかさと奥行きのあるフルーティムスク
  • リペア・・・柑橘の爽やかさを感じるフルーティカシス
  • コントロール・・・ローズとマグノリアが清潔感を演出するグリッターローズ
  • バウンス・・・アロマのような奥深さを感じるムーンリットラベンダーの香り

スキンケアでおなじみの「アンレーベルラボ」から発売されているヘアオイル。

それぞれコンセプトに合う仕上がりや質感になっており、悩みに対しての満足度は高くなっています。

市販ヘアオイルの中でもかなりおすすめの商品ではありますので、ぜひ検討してください!

どっちもレベルが高くて使いやすかった!
仕上がりやおすすめの人が違うから、選んで買ってね!

【購入方法・取扱店】アンレーベルラボヘアオイルはどこに売ってる?ドンキには?

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト

Amazon
楽天
Yahoo!

ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ
ロフト
東急ハンズ

店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。

【FAQ】アンレーベルラボヘアオイルのよくある質問

アンレーベルヘアオイルの香り・匂いは?

  • モイスト・・・青リンゴのような爽やかさと奥行きのあるフルーティムスク
  • リペア・・・柑橘の爽やかさを感じるフルーティカシス
  • コントロール・・・ローズとマグノリアが清潔感を演出するグリッターローズ
  • バウンス・・・アロマのような奥深さを感じるムーンリットラベンダーの香り

アンレーベルヘアオイルはどのくらいの量を使えばいいですか?

ショートは1~2プッシュ、ミディアムは2~3プッシュ、ロングは3~4プッシュですが髪質や毛量によっては自身にあった量をお使いください。

アンレーベルヘアオイルはどのような髪質に適していますか?

それぞれ個性が違うため、お悩みに合わせて選ぶことで満足度高く使っていただけます!

アンレーベルラボヘアオイルの使い方

使い方の流れ

  1. 濡れた髪につける
  2. 目の荒いコームでコーミングする
  3. ドライヤーで乾かす
  4. ヘアオイルをつける

実際の使い方を解説していきますね!

ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける

ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。

濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!

つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること

毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。

髪の表面ってどの辺なの?

頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!

ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!

NG

  • 立ち上がりが悪くなる
  • 根元がベタついてしまう

上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。

ヘアオイルをつける量は?

  • ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
  • ミディアム・・・2~3プッシュ
  • ロング・・・3~4プッシュ

毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。

ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切

つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。

1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!

目の洗いコームを使う理由

  • 目が細かいとオイルをコームでとってしまう可能性がある
  • 濡れている時は髪は繊細なので負担を少しでも減らすため

ちょっとしたポイントだけど大切なことね

ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!

髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。

濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!

髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!

ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

  • ストレート
  • コテで巻いた時

ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。

それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪

【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」

揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。

毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪

コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!

【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪

いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!

「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪

簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!

-ヘアオイル