コードレスヘアアイロンを比較

未分類

【5000円以下】安いのにおすすめのコードレスヘアアイロン2選を美容師が厳選|2025年版

*プロモーションを一部含みます。

こんな方におすすめ

  • おすすめのコードレスヘアアイロンを知りたい人
  • 安くておすすめの商品が知りたい
  • 美容師の意見を参考にしたい人
外出先でちょっとアイロンを使いたいな
どこでもストレートにできるコードレスタイプのおすすめが知りたいわ
そんな人のために今回は「安くておすすめのコードレスアイロン」を発表します♪

女性はいつでもおしゃれがしたいからこそ、持ち運べるヘアアイロンを探している人もいるはず。

コードレスヘアアイロンは買う商品を間違えると、くせが伸びにくかったり使いにくかったりと商品によって良い、悪いがはっきりしています。

情報だけではなく、いろいろなヘアアイロンを使ってきたからこそわかる質感やまとまり感を美容師目線で紹介させていただきます。

購入を考えている人はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

補足

安いコードレスヘアアイロンは他にもありますが、今回紹介する2つ以外であえて紹介する必要を感じませんでした。

2つのどちらかを選択肢にしていただければ失敗も少ないと思います。

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

コードレスヘアアイロンの選び方

コードレスヘアアイロンを比較

  • プレートの種類・素材によってメリットとデメリットがある
  • 価格は高いのではなく、安いのでいい
  • 2WAY・カールタイプはおすすめしていない

プレートの種類・素材|比較すると特徴がわかりやすい

絹女シルクプレートとは?
絹女はテフロン
素材 テフロン セラミック チタン アルミニウム
摩擦係数 0.05〜0.32 0.2〜0.5 0.59 0.82
特徴 摩擦が少なくダメージを抑えてたい人にはおすすめ 熱伝導率が高いのに、安くて耐久性もあるバランスの良さ 熱伝導率が高く耐久性の高さが魅力 価格が安く重さも軽い

引用:摩擦力と摩擦係数

プレート素材によって、特徴が変わるのですが摩擦係数が少ないほどアイロンの滑りがいい。

つまり摩擦によるダメージを軽減できるヘアアイロンということを理解していただければと思います。

ただ、いろいろなヘアアイロンを使ってきて思うことは「素材がいい=いい商品」というわけではないということ。

メーカーの努力もあり、プレートに特殊加工をしたり、プレートの滑りをよくする工夫がしてあるなど多種多様な商品が発売しています。

摩擦係数はあくまで参考にしていただき、プレート素材の特徴をなんとなくでも知っていただければと思います。

実際に使わないとわからないこともありますからね

価格は?|高いのではなく安いのでいい

コードレスヘアアイロンに高いお金を払う必要はない

あくまで一個人の意見になりますが、高い商品は買わないでいいです。

理由としましては、コードありのヘアアイロンと比較をするとデメリットが多いからです。

コードなしのデメリット

  • くせが伸びにくい
  • 電池が切れるまでが早い
  • 飛行機に持ち込めない商品が多い

など、デメリットを考慮するとコードありのミニアイロンを買う方が圧倒的におすすめです。

となると、コードレスヘアアイロンを使う場面。

そもそもおすすめの人がそこまでいないので高いアイロンではなく価格が安い商品でいいです。

安いのにおすすめではなく、おすすめで安いから紹介しているランキングになります!

補足

買わないでいいとは言いましたが、髪を少しでも痛めたくない人や外出先(コンセントがないところ)で使う頻度が高い人は検討してもいいと思います。

前髪に使いにくい|2WAY・カールタイプはおすすめしていない

ヘアアイロンとカールアイロンが合体している商品をおすすめしない

コードがある、なしに関わらず2WAYをおすすめしていません。

理由としては、火傷のリスクが高くなること、細かい操作がしにくくなるからです。

ストレートアイロンの良さは火傷の心配が少なく前髪に丸みをつけることができたり、外側を持てることによる操作性の高さになります。

コテと融合することによりストレートアイロンの良さが消えてしまうからこそ、2WAYをおすすめしていません。

買うなら2WAYじゃないのがいいかな

コードレスヘアアイロンの注意点

  • コードありのヘアアイロンと比較をするとくせは伸びにくい
  • 飛行機NGなアイロンが多い

コードありのヘアアイロンと比較をするとくせは伸びにくい

下:サロニア 上:無印

コンセントから直接電気を取っているわけではないのでくせを伸ばすパワフルさははっきりいって弱いです。

持ち運びがしやすいのが魅力でもあるからこそ、プレート幅も狭いので時間がかかります。

メインのヘアアイロンとしてではなく、外出先で前髪を直したい人などに使うセカンドアイロンとして検討してほしいです。

コードレスヘアアイロンはあくまでちょっとしたときに役に立つ商品ではあります

旅行に持っていけない?|飛行機NGなコードレスアイロンは多い

持ち運びがしやすいから旅行に持っていこう!

軽くて持ち運びのしやすさから旅行に持っていきたい人も多いとは思いますが、飛行機NGなヘアアイロンも多いです!

コードありの場合は機内持ち込み・預け入れともに大丈夫ですが、コードレスヘアアイロンは充電式や乾電池式など空港で引っかかる可能性があります。

商品によって変わるからこそ、確認してから旅行にいってください

ミニマルさが◎|無印良品コードレスヘアアイロン

価格(税込)3.990円
サイズ本体サイズ:約183mm×31mm×68mm
重量170g
温度約200℃
充電時間約3時間でフル充電
使用時間最大25分
海外兼用

使った感想としましては。

ここまでミニマルでシンプルなヘアアイロンは他にない。

無印良品らしいシンプルなデザインになっていて、ボタン操作もほとんど必要ない操作性の高さが魅力です。

またポーチもついてくるのですが、無印らしいシンプルなデザインでいい意味でヘアアイロンっぽくないのもいいです。

ただ、温度が200℃固定と使いにくさがあることも事実になります。

温度固定なのは気になりますが、サイズ感、操作性、飛行機◎、価格などを考えたときにおすすめできる商品ではあります。

「ダメージはそこまで気にしないから安くてくせが伸びるアイロン」を探している人には候補にしてほしいです。

本命はこっち|アゲツヤコードレスミニヘアアイロン

アゲツヤコードレスヘアアイロンを美容師が口コミ評価
価格(税込)4,982円
サイズ約H215×W30×D40mm
重量158g
温度160・180・200℃の3段階調節
充電時間約4時間でフル充電
充電方法マイクロUSB
使用時間160℃・・・約27〜28分
180℃・・・約25〜26分
200℃・・・約23〜24分
飛行機内蔵バッテリーのため飛行機は不可

使った感想としましては。

コードレスとは思えない仕上がりの良さとくせの伸ばしやすさ。

どうしてもコードレスアイロンはパワフルさ、仕上がりの良さはコードありと比較をすると劣ってしまう商品が多くなっています。

アゲツヤコードレスアイロンもコードありの商品と比較をするとややパワフルさは物足りないですが、他のメーカーが発売しているコードレスアイロンと比較をするとクオリティは高い商品になっています。

デザイン性も可愛らしく、コードレスの持ち運びのしやすさもある。

価格も5000円ということを考えるとコスパは素晴らしいです!

1つ気になるところは飛行機への持ち込み・預け入れができません。

なので、旅行には持っていけないので注意してください。

結論|安くておすすめのコードレスヘアアイロンは少ないから2つから選んでOK

無印良品コードレスミニヘアアイロンとアゲツヤコードレスアイロンがおすすめ

無印良品・・・飛行機◎ スペックはやや気になる

アゲツヤ・・・飛行機× スペックは素晴らしい

いろいろなコードレスヘアアイロンを使いましたが安くておすすめの商品は本当に少なくなっています。

理由としては使いにくさ、滑りがよくなかったりとちょっと気になる商品が多いから。

そんな中でもおすすめできるヘアアイロンこそ「無印良品」「アゲツヤ」の2つになります。

ただ、あくまでコードレスの中では優秀ということは忘れないでください。

コードありのストレートヘアアイロンと比較をするとパワフルさも使いやすさも気になるのは事実です。

持ち運びがしやすいこと、どこでも使える気軽さがコードレスの良さになります!

2つ目のヘアアイロンとしてはおすすめの商品になりますので、メインほどのスペックはいらないからこそ安くて使いやすい商品を紹介しました。

安くておすすめのコードレスヘアアイロンを探している人いましたらぜひ検討してください!

公式サイト|無印良品コードレスヘアアイロン

コードレスよりコードありのミニアイロンもおすすめです!

ランキングでまとめていますのでぜひ参考にしてください。

-未分類