市販シャンプー 【シャンプーを価格】で探す サロンシャンプー

【クレンジングシャンプー6選】市販・サロンから厳選|ドラッグストアあり

*プロモーションを一部含みます。

こんなこと思ったことありませんか?

  • どの記事をみても同じシャンプーばかり紹介されている
  • 定期購入シャンプーの紹介にうんざりしている。笑
  • 市販シャンプーランキングなのに、通販でしか買えないものがなぜかランクインしている

当メディアでは、本当におすすめできるシャンプーだけをまとめております。

さらに多くの記事でやっている許せない手法。

ドラッグストアで売っていないのに、市販シャンプーとして紹介する”それって、、、市販シャンプーじゃないよね??”ということもしません!

今回紹介するシャンプーの全てがドラッグストア、ロフトやハンズなどで買える商品のみとなっています!

ステマ!とは言わないけど、同じシャンプーばかり紹介されていることにうんざりしている人に読んでほしいな。

み〜〜〜〜んなネットで買える商品かつ定期購入のシャンプー紹介するじゃん!!

あれが本当に大嫌いなので、絶対に紹介しません!!!

だって紹介するには理由がちゃんとあるからね!!!!

たくさんのシャンプーを使ってきました!
(ほんの一部です)

頭皮のベタつきと匂いが気になるけど、おすすめのシャンプーはある?

頭皮環境に悩む女性はベタつきや匂いなど、頭皮環境が原因で起こる悩みに苦戦している人もいるはず。

今回は頭皮をスッキリと洗うことのできるクレンジングシャンプーを紹介させていただきます。

頭皮をスッキリさせて爽快感がほしい人に使ってほしいシャンプーを選びましたので、週に1〜2度の頭皮ケアとして取り入れてほしいです!

日常のヘアケアの中でシャンプーの影響は大きいからこそあなたに合うシャンプーを選んでほしいですし、購入した後に合わなかったと後悔してほしくありません。

「シャンプーを変えるだけでこんなに変わるの!?」

と思ってもらえるシャンプーだけを選びましたので、ぜひ参考にしてください!

記事のわかりやすさを追求してます!

  • 10個とか紹介している記事あるけど、わかりにくいと思うので本当にいい商品に厳選!
  • 実際に使った感想をもとに本音レビュー!

他の記事を見ると、使ってもないのにランキングつけていたり、おすすめの商品数が多すぎる!
わかりにくいし、読者のためではないのでそんなことはしない!!
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

実際に数々のシャンプーを使ってきました。
口コミだけではないおすすめできるシャンプーのみを厳選しました。

【この記事の著者】

ぼくのヘアケア
Labo編集部

髪がキレイになる手伝いをする」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。
実際に使用した商品のみをレビューすることをポリシーに掲げ、忖度なしのレビューを届けます。

【監修者】

  • 表参道で美容師を10年
  • ヘアケア商品が大好きなヘアケアマニア
  • ”実際に使った商品のみ”をレビュー
  • 価格.comマガジンの公式ライター
  • 運営者情報はこちら

※監修者は商品の推薦ではなく、「商品検証」「選び方」について監修しています。
合同会社LICは、日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【クレンジングシャンプーの選び方】洗浄力は強めの商品を選ぶ

ポイント

  • 洗浄力は強く、汚れをしっかり落とす
  • 補修成分・保湿成分はそこまで気にしない
  • 使いたくなる使用感

今回選んだ上で大切にした3つのポイントを共有しておくね

洗浄力があるシャンプーを選ぶことにより、汚れをしっかり落とす

種類洗浄力代表成分
高級アルコール系ラウレス硫酸Na
ラウリル硫酸アンモニウム
アミノ酸系弱〜中ラウロイルメチルアラニンNa
ココイルグルタミン酸TEA
ココイルメチルタウリンNa
ベタイン系弱〜中コカミドプロピルベタイン
ラウラミドプロプルベタイン
PPT系ココイル加水分解ケラチンK
ラウロイル加水分解コラーゲンNa
石鹸系石けん素地
カリ石けん素地

洗浄力を決める界面活性剤にも色々な種類がありますが、それぞれ個性が違うので「髪質や悩みに合う洗浄成分」があります。

クレンジングを考えたときにマイルドな洗浄力よりはスッキリ感を味わえる洗浄力が必要になります。

マイルドなシャンプーでは落としにくい頭皮の汚れにもしっかりアプローチしてくれるからこそ「クレンジング」です。

人によっては髪がバサッとするかもしれないから、毎日ではなく週1〜2回使うのがおすすめかな

「ラウレス硫酸Naが必ずしも悪ではない」
洗浄成分の話をすると必ずといっても悪になりがちなラウレス硫酸Naですが、用途によっては悪ではありません。
ダメージ毛に使うとパサつきの原因に繋がることが多いですが、クレンジング用で考えたら使いやすい魅力もあります。

頭皮の洗浄がメインなので、補修・保湿成分はそこまで気にしない

種類代表成分
補修成分ペリセア
加水分解ケラチン
ヘマチン
保湿成分リピジュア
ホホバオイル
ヒートケア成分メドウフォーム-δ-ラクトン
γ-ドコサラクトン

上記のような効果の期待できる成分がありますが、クレンジングシャンプーを選ぶ際には気にしなくても大丈夫です!

クレンジングシャンプーの目的は「頭皮をスッキリ洗うこと」

ダメージケア用のシャンプーではありませんので、必要な用途に合わせて選んでください。

使う目的に合っているならいいシャンプーだね

使いたくなる使用感

シャンプーは成分だけにこだわればいいわけではない

シャンプーは毎日のことなので泡立ち、使用感、香りなど使いたくなる商品を選ぶことも大切です。

成分いいのはわかるけど、香りが苦手なんだよね

成分だけにこだわってシャンプーを選ぶと、癒しのバスタイムを全力で楽しめない原因につながります。

女性にとって癒しの時間だからこそ少しのストレスもなく、ゆっくりしてほしいです。

今回選んだ基準として、使いたくなる使用感も考慮した上でおすすめに選ばせていただいてるよ

【ドラッグストア・市販で買える】クレンジングシャンプー2選

オルビスミスターシャンプー|メンズ用シャンプーだからこそ、頭皮環境にしっかりアプローチ

内容量380ml
価格(税込)1,650円
香りグリーン&ハーブ
洗浄力
(5.0 / 5.0)
補修効果
(3.0 / 5.0)
保湿効果
(4.0 / 5.0)
使用感
(5.0 / 5.0)
コスパ
(4.5 / 5.0)
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • 健康毛〜ライトダメージ
  • ショートヘア
  • 頭皮環境が気になる(ニオイなど)
  • 油分が多く、ベタつきやすい人
  • スッキリ感した爽快感がほしい人
  • 乾燥毛
  • ダメージが気になる人
  • しっとりまとめたい人

なんで男性シャンプーを紹介しているの?

男性シャンプーだからこそ、頭皮環境にいいシャンプーになっています!

男性は女性より皮脂量が多く、ベタつきやすく匂いが気になりやすいです。

だからこそ男性用シャンプーは頭皮環境にアプローチをしてくれる商品が多くなっていて、スッキリ爽快感がある仕上がりが多くなっています。

女性の中にはニオイやベタつきが気になる人もいるはずなので、頭皮環境を改善していきたい人には男性用シャンプーを検討していただいてもいいと思います。

特に今回紹介しているオルビスミスターは頭皮用シャンプーでありながら、洗浄力が強すぎることもなく髪がパサつかないので女性でも使いやすいです!

メンズ用シャンプーとは思えない仕上がりの良さも魅力ね

公式サイトから買えば初回限定2,200円でシャンプートリートメントのセットが買うことができるのもいいね

オルビス公式サイト

オルビス発の本格ヘアケア

ボタニストシャンプースカルプクレンズ|爽快感ある洗い心地で、さっぱりスッキリする

内容量490ml
価格(税込)1,540円
香りライムとリーフグリーンの香り
洗浄力
(5.0 / 5.0)
補修効果
(3.0 / 5.0)
保湿効果
(3.0 / 5.0)
使用感
(5.0 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • 健康毛
  • ショートヘア
  • 油分が多くてベタつきやすい人
  • スタイリングをしっかりする人
  • ダメージ毛
  • 乾燥毛、乾燥肌

ボタニストから発売している頭皮メインのシャンプーになります。

爽快感のあるスッキリさが特徴で、ベタつきやニオイが気になる人におすすめになります。

洗浄力はありながらも刺激の少ない洗浄成分で構成されているのもこだわりになります。

香りもライムとリーフグリーンの匂いになっていて、爽やかなのもポイント!

スッキリ洗いたい人にぜひ使ってほしいね

【サロン・美容院で買える】クレンジングシャンプー2選

ディアテック|全てのシャンプー前に使うことで汚れを落とすプレシャンプー

内容量1000mL
価格(税込)1,200円前後
香りオリエンタル
洗浄力の強さ
(5.0 / 5.0)
補修効果
(1.0 / 5.0)
保湿効果
(2.0 / 5.0)
使用感
(4.0 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
おすすめの人
おすすめではない人
  • 健康毛
  • 油分が多くてベタつきやすい人
  • スタイリングをしっかりする人
  • 2度洗いをする人
  • ダメージ毛
  • 乾燥毛、乾燥肌

スタイリング剤をしっかりつける人、油分が多い人は1度のシャンプーではスッキリしないので2度洗いする必要があります。

ディアテック1度目専用のプレシャンプーとして発売されています。

まさにクレンジングシャンプーといってもいいほどのシンプルさ。

補修・保湿成分はほとんど配合されていなく頭皮と髪のクレンジングのみを目的として発売されている珍しいシャンプーになります。

ディアテックシャンプーだけでは物足りない人もいるとは思いますが、プレシャンプーとして汚れをしっかり落とし、2回目でダメージヘア用シャンプーを使うことによりダメージが気になる人でも使うことができます。

価格も1000mlで1,200円前後とかなり安いので、一度買えば長く使えるコスパの良さも魅力になります。

使い方と組み合わせによって、幅広い髪質に対応することができるので一度試してみてもいいかもしれません!

クレンジングすることだけに特化している珍しさがいいわね

サニープレイスザクロ精炭酸 シャンプー|炭の力で頭皮の匂いにアプローチ

内容量500mL
価格(税込)2,000円前後
香り芳香剤のような香り
洗浄力の強さ
(4.5 / 5.0)
補修成分
(4.0 / 5.0)
保湿成分
(4.0 / 5.0)
使用感
(4.0 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.0 / 5.0)

サニープレイスから発売しているザクロ精炭酸 シャンプーは名前の通り、”炭”の力に着目した商品になります。

炭は汚れや皮脂を吸着し、ニオイの防止効果があり、頭皮環境の改善に効果があります。

また、仕上がりのさっぱりさと「ペリセア」などの補修成分の効果により、髪にハリコシが出てしっかりするのもポイント。

髪がペタッとしやすい人でもふわっと立ち上がる、ボリュームアップ効果が期待できるシャンプーになります。

血管促進作用と抗炎症作用を持つ「フキエキス」が配合しており、頭皮環境の改善も期待できます。

成分や爽快感はいいのですが、1つ気になるところは香りが芳香剤のようで好みが分かれそうなところ。

香りが気にならなければ、シャンプーのクオリティは高いのでぜひ検討してほしい1本です!

【市販・サロンで買える】女性用の頭皮のためのクレンジングシャンプー2選

  1. 市販・・・エイトザタラソ炭酸シャンプー
  2. サロン・・・mm(ミリ)スパークリングシャンプー

炭酸シャンプーってなんなのかな?

そんな方のために簡単に説明いたしますと。

炭酸シャンプーとは?

  • 頭皮の汚れを浮かせて落とす効果
  • 血行促進効果が期待できるので、健康な毛が生える可能性あり

頭皮を健やかに保ちたいと考えたときにおすすめのアイテムとなっています。

使用頻度は?

引用:ステラシード

毎日使っても大丈夫だが、週に1〜2回の集中ケアがおすすめ

毎日使いたいけど、使わない方がいい理由があるのかな?

という疑問に回答するなら、コストがかかるからです。

炭酸シャンプーは簡単に手に出すことができるのでつい多く出し過ぎてしまいます、、、

なので、週に1〜2回の集中ケアとして使う方がお財布に優しいのでおすすめです!

実際に使ってみてよかった炭酸シャンプーを市販とサロンで1つずつ紹介するね!

エイトザタラソ炭酸シャンプー|ナチュラルな仕上がりと、炭酸の爽快感がたまらないシャンプー

内容量170g
価格(税込)1,650円
香りムスキーサボン
洗浄力
(4.0 / 5.0)
補修成分
(3.0 / 5.0)
保湿成分
(3.5 / 5.0)
使用感
(5.0 / 5.0)
コスパ
(4.0 / 5.0)
おすすめ度
(4.5 / 5.0)

ナチュラルな仕上がりと、炭酸の爽快感がたまらないシャンプー

使った感想としては、ナチュラルな仕上がりと洗い心地。

炭酸の爽快感がたまらないおすすめの商品になっています!

普段落としきれない毛穴汚れや皮脂を洗浄し、ベタつきのないクリアな頭皮と美髪へ導きます。

髪に残る汚れをしっかり落とすことで、次に使うヘアトリートメントや、ヘアマスクの浸透もサポートしてくれるため、ぜひ使ってほしい炭酸シャンプーです!

色々なところに売っているので、試しやすい炭酸シャンプーになりますね!

ナプラインプライムソーダシャンプー|アミノ酸系のマイルド洗浄力。女性のための炭酸シャンプー

内容量200g
価格(税込)2,640円
Amazon、楽天では半額で買える!
香り爽やかな香り
洗浄力
(4.0 / 5.0)
補修成分
(3.5 / 5.0)
保湿成分
(4.0 / 5.0)
使用感
(4.5 / 5.0)
コスパ
(5.0 / 5.0)
おすすめ度
(5.0 / 5.0)

ナプラから発売している炭酸シャンプーの魅力は、高い洗浄力と髪への優しさの両立ができているところになります!

アミノ酸系の洗浄成分に炭酸ガスを加えることで、頭皮の汚れをしっかり落としつつ、髪や頭皮への潤いはしっかり残す。

そんな素晴らしい配合になっています!

炭酸シャンプーってさっぱり感が強すぎてパサつくのが気になるんだよね。

炭酸シャンプーを使って、パサつきが気になった!という形でも満足度の高いシャンプーになっています!

頭皮の匂いにアプローチするカキタンニンや、血行促進作用のあるセンブリエキスなども配合しているため、頭皮ケアの面からいってもポイントは高め!

さらに、通販なら価格も安くなっているので買いやすい!
定価は2,640円ですがAmazon、楽天では半額くらいで売っています!
初めての炭酸シャンプーとしてもおすすめなので、検討してください!

ナプラ インプライム ソーダシャンプー
最安値

【まとめ】クレンジングシャンプーを使って頭皮の匂い・ベタつきを取り除こう!

今回は頭皮をスッキリと洗うことのできるクレンジングシャンプーを紹介させていただきました。

頭皮をスッキリさせて爽快感がほしい人に使ってほしいシャンプーを選びましたので、週に1〜2度の頭皮ケアとして取り入れてほしいです!

そうすることで、頭皮環境がキレイになり、匂いやベタつきを抑えることが可能になります!

髪だけではなく、頭皮からキレイにすることで美髪を目指そう!

クレンジングシャンプー|市販・ドラッグストアで買える2選

オルビスミスターシャンプー|メンズ用シャンプーだからこそ、頭皮環境にしっかりアプローチ

オルビス公式サイト

オルビス発の本格ヘアケア

ボタニストシャンプースカルプクレンズ|爽快感ある洗い心地で、さっぱりスッキリする

クレンジングシャンプー|美容院・サロンで買える2選

ディアテック|シンプル配合のTHEクレンジングシャンプー

サニープレイスザクロ精炭酸 シャンプー|炭の力で頭皮の匂いにアプローチ

クレンジングシャンプー|美容院・サロンで買える2選

炭酸シャンプー

  1. 市販・・・エイトザタラソ炭酸シャンプー
  2. サロン・・・ナプラインプライムソーダシャンプー

【買う前にみて!】おすすめしないシャンプーを本音で紹介

  1. 定期購入のシャンプー
  2. クリームシャンプー

いろいろなシャンプーが発売されていますが、おすすめしていないシャンプーも紹介させていただきます。

髪をキレイにしてほしいからこそ本音で書かせていただきます。

おすすめしないシャンプー①|定期購入のシャンプー

定期購入することで気軽にシャンプーを変えることができなくなる

気軽にシャンプーが変えれなくなる?
そんなに問題かな?

と感じる人もいると思いますが、2つの理由があります。

シャンプーを変える必要性

  • 日本には四季があるため、季節によって皮脂量も汚れの付き方も違う
  • 髪のダメージレベルは変わるため、同じシャンプーがずっと合うことはない

数ヶ月前にはあっていたシャンプーも季節の変化、髪質の変化によって使用感やまとまりが変わることもあります。

シャンプーだけが原因ではありませんが、シャンプーの影響も大きいです。

ずっと同じシャンプーを使うのではなく、違和感を感じたら他のシャンプーを試していただくことも1つの手段としてはいいと考えています。

定期購入をしていると気軽にシャンプーを変えることができないこと。

そして1番の問題としては。

使い切るまでシャンプーを使わなきゃ!

使い切らないと精神が出てしまうため、合わないと感じながらも使い続けてしまうという声をたくさん聞いてきたからです。

もったいない精神も大切ですが、髪をキレイにするためにはシャンプーを切り替えることも大切です。

定期購入は縛りが出てしまう可能性が高いため、買い切りのシャンプーを選んでほしいです。

本音で語ります

ほとんどのシャンプーランキングの上位が定期購入には、、、理由がある

どの記事を見ても、上位には同じシャンプーが並んでいることが多く、そのほとんどが定期購入で埋め尽くされています。

いいシャンプーももちろんあります。ただ、おすすめする理由はいいシャンプーだからだけではないです。

(ほとんどの人がおすすめしていて、「あっ!見たことある!」となった商品は一旦冷静になるのもありです)

定期購入で買わなくても素敵なシャンプーはたくさんありますので、ご安心ください。

みんなが同じシャンプーを紹介しているのは”本当にいいシャンプーだからなのかな?”
本当に信用できる人の意見が大切な気がするな。

当メディアの情報が正解!とは言いませんが、利益に走ることはないと誓いますよ!
少しでも髪が綺麗になるお手伝いをすることが理念なので、守っていきます!

当メディアでは定期購入のシャンプーを紹介しておりません。
理由は気軽にシャンプーを変えることも大切と考えているからです。

おすすめしないシャンプー②|クリームシャンプー

  • 皮膚刺激が強い傾向にある
  • 洗浄力が強くないので汚れを落としにくい
  • クリーム状のため、洗いムラが起こりやすい
  • 頭皮に残りやすいためベタつきの原因につながる
  • 爽快感がほとんどないため違和感が残る
  • オールインワン商品が多いが、オールインワンはおすすめしない

いろいろなインフルエンサーの方が紹介していることもあり、話題になっているクリームシャンプー。

本音で言わせていただきますと。

クリームシャンプーをおすすめしていません

そもそもデメリットが多い商品になっていてメリットをあまり感じないのが本音になります。

おすすめしない理由

  • シャンプーとトリートメントは相反するため、1つにまとめることができない
    (なぜリンスインシャンプーは避けるのに、クリームシャンプーはOKなの?)
  • シャンプーの泡立ちは非常に大切

使ってほしい人が見当たらないことを考えると無理に購入する必要はないと思っています。

あくまで一個人の意見になりますが、参考にしてください。

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証するものではありません。
レビュー内容は実際に使用した一個人の感想として公開しています。

※監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品は監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

-市販シャンプー, 【シャンプーを価格】で探す, サロンシャンプー