この記事でわかること
- 【インプライムソーダシャンプー】の解析が知りたい人
- 実際の使用感と仕上がりが知りたい人

インプライムソーダシャンプーはどうなの?
すっきり洗える爽快感と頭皮環境を整える炭酸シャンプー
炭酸泡でクリーミーで豊かな泡立ち。
炭酸の力で普段のシャンプーでは落としきれない皮脂と汚れを浮かせ、頭皮と毛髪をすこやかに。
napla(ナプラ)は、「美しく輝く髪」を目指すサロン専売品を取り扱うブランドです。
そのナプラから炭酸シャンプーでメントール配合のすっきり洗えるインプライムソーダシャンプーが発売。
アミノ酸系の洗浄成分をベースに炭酸を含ませたシャンプーでダメージケアと皮脂汚れを効果的に優しく洗い上げます。
使った感想
もっちりムース感のある泡で優しく洗い上げる!
すっきり爽快感のある気持ち良さと軽い仕上がり

実際に使った使用感をレビューしていくので、ぜひ参考にしてね!

【インプライムソーダシャンプー】を解析クチコミ

内容量 | 200mL |
価格(税込) | 2,640円 |
香り | 甘く爽やかな香り |
水、ココイルグルタミン酸TEA、LPG、イソペンタン、BG、ココイルアラニンTEA、ラウリルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸ポリグリセリルー10、二酸化炭素、ポリクオタニウム-10、メントール、メチルパラベン、ポリクオタニウム-7、炭酸水素Na、塩化Na、グリチルリチン酸2K、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羽毛)、エタノール、乳酸Na、加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ラウルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、フェノキシエタノール、カキタンニン、乳酸、ケラチン(羊毛)、ノバラエキス、センブリエキス、水溶性コラーゲン、セイヨウノコギリエキス、セージエキス、タイムエキス、ラベンダー花エキス、ローズマリーエキス、プロピルパラベン、香料
インプライムソーダシャンプー|洗浄成分
- ココイルグルタミン酸TEA・・・アミノ酸系の天然由来成分、低刺激で潤いを保ちながら皮脂汚れを洗い流せる
- ココイルアラニンTEA・・・アミノ酸系、適度な洗浄力としっとりさらりとした仕上がり
- ラウリルベタイン・・・ベタイン系、低刺激でマイルドな洗浄力
- コカミドメチルMEA・・・泡を安定させる成分
- ラウリン酸ポリグリセリルー10・・・皮膚を柔らかくし潤いを保つ洗浄成分
アミノ酸系の洗浄成分を主成分にしているため肌や髪を優しく洗い上げます。
さらに泡タイプなので落ちにくい皮脂汚れを効果的に浮かせてすっきりとした洗い上がりを実現させています。
インプライムソーダシャンプー|内容成分
加水分解ケラチン
- 髪の内部に浸透してダメージを補修する
- 髪のハリやコシを出す
- 髪を保湿し、乾燥を防ぐ
- 髪をツヤやかにし、まとまりよくする
など、髪を補修やまとまり向上に期待ができる成分。
ハリコシアップ効果も期待できるシャンプーによく配合される鉄板成分になりますね!
ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7
ダメージ保護やコーティング効果を期待できます。
さらに保湿効果もあり乾燥やパサつきを抑え柔らかで滑らかな髪へと導く成分です。
天然メントール
抗菌・抗炎症作用によって健康的な頭皮を保ちます。
頭皮のかゆみやフケの抑制、清潔な頭皮環境を保つため頭皮トラブルの予防にもつながります。
洗い上がりのスースー感は爽快感を与えますが苦手な方は注意しましょう。
エタノール
殺菌作用があるのでシャンプーの品質を安定させる効果や頭皮を清潔に保つことができます。
さらに、すっきり感や肌を引き締める効果があります。
ただし、乾燥させる働きがあり赤みやかゆみの原因にもなるので敏感肌の方は注意しましょう。
豊富な植物由来成分
- アルガンオイル・・・アルガニアスピノサ核由
- 6種類のオーガニックハーブエキス・・・ノバラエキス、ラベンダー花エキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、セージエキス、セイヨウノコギリソウエキス
これらの植物由来成分が頭皮の保湿と毛髪にキメを与え水分と油分を整えます。
インプライムソーダシャンプー|使用感・香り

- 泡立ち
- 洗い上がり
- 香り

使用感を3つのポイントでまとめていくね!
泡立ち|もっちりとした泡立ち
缶入りの泡タイプのためまずは缶をよく振ってから泡を出すことをおすすめします。
ムース感のあるもっちりとした泡で炭酸感も強くなく頭皮や髪に浸透して洗えます。
洗い上がり|ふんわり軽い仕上がり
髪の軋み感を感じないすっきり爽快感のある洗い上がりです。
メントールのスースー感が強くなく気持ちよく汚れが取れている感じがします。
ツヤとサラッとしたふんわりボリューム感がでる軽い仕上がりなので髪が細くペタンコになりやすい方におすすめです。
保湿成分も含まれているので軋み感がない上に洗浄力も優しいので男女ともにおすすめの使用感です。
香り・匂い|甘く爽やかな香り
甘さのある青リンゴと爽やかなミントのようないい香りです。
頭皮の匂いが気になる方におすすめの清涼感溢れる香りとなっています。
インプライムソーダシャンプーのいい口コミ・悪い口コミ
いい口コミ
油分が多い頭皮なのでキュキュッと脂が取れて気持ちがいいです
個人的にはもうちょっとスーっとするのが強くてもいいかも引用:amazon
こちらを1回美容室でヘッドスパすると本体1本購入出来る値段がするのでかなりお得だと思います。香りは爽やかなアップルのような感じで良い匂いです。メントールが効いててスースーするので夏場の方が向いてそうですね。週一で頭皮ケアするのに良かったです。
引用:amazon
悪い口コミ
頭皮の中まで洗えてる感じがします。 とても気持ちいいのですが洗った後ベタつきます…
綿あめで髪を洗った感じになるのでイマイチかなと思いました。引用:amazon
頭皮の皮脂は落ちない。ベタベタになる。そして痒くなりフケが出る。髪の毛だけは綺麗になる。カラーやシステムトリートメントも落ちる。ワックス等のスタイリング剤を落としたいなら良いいのかも。
引用:amazon
頭皮のベタつきや皮脂汚れが気になる方に好評のようです。
一方で、優しい洗浄力のため物足りなさを感じる方や体質的に合わない方もいるようです。
シャンプー総評|優しい洗浄力ですっきり洗いたい方におすすめのシャンプー

内容量 | 200mL |
価格(税込) | 2,640円 |
香り | 甘く爽やかな香り |
洗浄力 | (4.0 / 5.0) |
補修成分 | (3.5 / 5.0) |
保湿成分 | (4.0 / 5.0) |
使用感 | (4.5 / 5.0) |
コスパ | (5.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
【結論】炭酸泡なのに優しい洗浄力ですっきり洗い上げるシャンプー
まとめ
- もっちりムースのような泡で優しく洗える
- すっきりした洗い上がりとふんわりボリューム感のある仕上がり
- 甘い青りんごとミントのような爽やかな香り
インプライムソーダシャンプーはどうなの?
すっきり洗える爽快感と頭皮環境を整える炭酸シャンプー
従来の炭酸シャンプーはクレンジング力が強く必要な油分を落とし切るものが多いですが、インプライムソーダシャンプーは洗浄力が優しく使い勝手のいいシャンプーです。
皮脂汚れが気になる方はもちろんですが、ダメージケア成分や保湿成分も含まれているので乾燥やパサつきによるダメージケアにもおすすめです。
使った感想
もっちりムース感のある泡で優しく洗い上げる!
すっきり爽快感のある気持ちいい仕上がり

市販シャンプーの中ではおすすめの1つだよ!
定価は2,640円ですがamazonや楽天、yahoo!ショッピングでは1,200円から購入可能です。
サロン専売品がお得に手に入るので通販がおすすめです。

おすすめシャンプー
【購入方法・取扱店】インプライムソーダシャンプーはどこに売ってる?ドンキには?

Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト
Amazon | ○ |
楽天 | ○ |
Yahoo! | ○ |
ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

ドンキホーテ | × |
ロフト | × |
東急ハンズ | × |
店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。
【FAQ】インプライムソーダシャンプーのよくある質問
インプライムソーダシャンプーの香り・匂いは?
甘く爽やかな香り
インプライムソーダシャンプーはシリコンフリーですか?
シリコンフリーです。
インプライムソーダシャンプーにはどのような成分が含まれていますか?
アミノ酸系のココイルグルタミン酸TEAを主成分にダメージ保護や保湿効果、天然由来成分などが豊富に含まれています。
インプライムソーダシャンプーはどのくらいの量を使えばいいですか?
髪の長さや厚さによりますが、ショートはテニスボール1個分、ミディアムはテニスボール2個分、ロングはテニスボール3個分を目安に調整してください。
また、毎日使うと頭皮の油分を落とし過ぎてしまうので気になる方は週に1~2回までの使用をおすすめします。インプライムソーダシャンプーはどのような髪質に適していますか?
脂性肌や皮脂・頭皮汚れが気になる方に特におすすめですが、すべての髪質にお使いいただけます。
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証するものではありません。
レビュー内容は実際に使用した一個人の感想として公開しています。
※監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品は監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。