この記事でわかること
- ヒリツヘアオイルの違いについて
- 実際の使用感を美容師が解説

- ヒリツヘアオイルはどれがいい? 
- 髪質によっておすすめが変わる! - スムース・・・1番軽めのヘアオイル。軟毛のくせ毛には特におすすめ
- モイスト・・・1番重めのヘアオイル。ダメージによる乾燥が気になる人におすすめ
- オーロラ・・・中間の質感。ゴワつきが気になる人に使ってほしい指通りの良さが魅力
 
美しい髪の黄金比率に着目した「hiritu(ヒリツ)」のシリーズのヘアオイル。
独自のバランスケア処方によって髪の悩みにアプローチするヘアオイルとなっています。
ヒリツヘアオイルの共有点
- 成分へのこだわりがすごい。ヒートケア成分が入っているので、ヘアアイロンを使う人におすすめ
- ポンプを出した際に、べちゃっと出やすいので注意
実際に購入して使ってみた感想を美容師目線で解説させていただきます!
違いをわかりやすく解説しますので、購入する際にぜひ参考にしてください!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				どれが人気?ヒリツヘアオイルの違いをざっくりと比較
|  |  |  | |
|---|---|---|---|
| 製品名 | スムース | モイスト | オーロラ | 
| 質感の重さ | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | 
| 使用感 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | 
| 香り | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | 
| おすすめの人 | 軟毛のくせ毛 軽い仕上がりのヘアオイルを探している方 | 乾燥が気になる方 ダメージによるパサつきを抑えたい方 | ダメージによるゴワつきが気になる人 硬毛、剛毛 指通りをよくしたい人 | 
香りはどれがいい?|ヒリツヘアオイルの匂いの違い
- ヒリツヘアオイルは香りの違いは? 
- スムース・・・ペアー&ムスクのやわらかく爽やかな上品な香り
- モイスト・・・アプリコット&ジャスミンのほんのり甘さのある爽やかな香り
- オーロラ・・・カシス&パチュリの柑橘系の甘さが際立つ奥行きのある香り
 
どれも市販っぽくない奥行きのある香りになっている
それぞれ違いはありますが、どれを使っても好きな人多そう!と感じる奥行きがありました!
ヒリツヘアオイルスムース|うねりや広がりが気になる人におすすめ

| 内容量 | 100mL | 
| 価格(税込) | 1,540円 | 
| 香り | ペアー&ムスクの香り | 
| 質感の重さ | (3.0 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (3.5 / 5.0) | 
| 使用感 | (5.0 / 5.0) | 
| コスパ | (4.5 / 5.0) | 
| おすすめ度 | (4.5 / 5.0) | 
スムースは、うねり・広がりが気になる方向けに発売されています。
使った感想
サラサラとした使用感でベタつかずしっとりまとまる!
少量で自然に馴染むので使い心地は最高
テクスチャーは水のようなサラサラ軽やかで少量でものびが良く自然に馴染みます。
オイル特有のベタつきがないため気持ちのいい使い心地です。
うねりやくせ、広がりやすい髪を抑えてしっとりまとまる仕上がりで指通り良く満足度も高め!
香り
ペアー&ムスクのやわらかく爽やかな上品な香り
ペアーの香りが甘すぎなくまるで香水のような上品さのある香りとなっています。
 ポチップ
					ポチップ
				【ヒリツヘアオイルスムース】おすすめの人・おすすめではない人

ヒリツヘアオイルモイスト|パサつき、乾燥が気になる人におすすめ

| 内容量 | 100mL | 
| 価格(税込) | 1,540円 | 
| 香り | アプリコット&ジャスミンの香り | 
| 質感の重さ | (4.0 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (4.0 / 5.0) | 
| 使用感 | (5.0 / 5.0) | 
| コスパ | (4.5 / 5.0) | 
| おすすめ度 | (4.5 / 5.0) | 
モイストは、パサつきが気になる方向けに発売されています。
使った感想
サラサラとしたテクスチャーのなかに潤いたっぷり。
さらっとしつつも潤いを感じる仕上がりがたまらない!
モイストと聞いていたので、テクスチャーは重いのかな?と思っていましたが、使ってみると意外にもさらっと。
ただ、髪に馴染ませると重すぎないちょうどいい重さが髪に潤いを与えてくれます!
モイスト!となっていますが、重すぎない仕上がりなのでダメージでパサつきが気になった方におすすめのヘアオイルになりますね!
香り
アプリコット&ジャスミンのほんのり甘さのある爽やかな香り
アプリコットの甘さにジャスミンの爽やかさが加わっている、まさにイメージ通りの香りになっています!
甘ったるい香りではなく、上品な甘さなので使いやすい!
 ポチップ
					ポチップ
				【ヒリツヘアオイルモイスト】おすすめの人・おすすめではない人

ヒリツヘアオイルオーロラ|仕上がりのなめらかさが素晴らしい!

| 内容量 | 100mL | 
| 価格(税込) | 1,650円 | 
| 香り | カシス&パチュリの香り | 
| 質感の重さ | (3.5 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (4.5 / 5.0) | 
| 使用感 | (5.0 / 5.0) | 
| コスパ | (4.5 / 5.0) | 
| おすすめ度 | (4.5 / 5.0) | 
オーロラは、浮き毛・ダメージが気になる方向けに発売されています。
使った感想
ややとろっとしたテクスチャーで髪が滑らかに。
なめらかで柔らかい仕上がりで、指通りが気持ちいい
オーロラというだけあり、仕上がりのなめらかさとツヤ感はよかったです!
ダメージでゴワつきが気になる人や、指通りが悪い人におすすめのヘアオイルになっています!
香り
カシス&パチュリの柑橘系の甘さが際立つ奥行きのある香り
カシスがメインの香りになっていて、柑橘らしい甘さと爽やかさをパチェリが奥行きを作ってくれている、と感じる香りです。
柑橘だけど、シンプルすぎない奥行きが特徴!
個人的には1番好きな香りになっていますね!
 ポチップ
					ポチップ
				【ヒリツヘアオイルオーロラ】おすすめの人・おすすめではない人

まとめ|ヒリツヘアオイルはどれを買っても満足度の高いヘアオイルでおすすめ

|  |  |  | |
|---|---|---|---|
| 製品名 | スムース | モイスト | オーロラ | 
| 質感の重さ | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | 
| ツヤ感 | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | 
| 使用感 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | 
| 香り | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | 
| おすすめの人 | 髪のうねりやくせ毛が気になる方 湿気や熱のダメージが気になる方 軽い仕上がりのヘアオイルを探している方 | 乾燥が気になる方 ダメージによるパサつきを抑えたい方 | ダメージによるゴワつきが気になる人 硬毛、剛毛 指通りをよくしたい人 | 
- ヒリツヘアオイルはどれがいい? 
- 髪質によっておすすめが変わる! - スムース・・・1番軽めのヘアオイル。軟毛のくせ毛には特におすすめ
- モイスト・・・1番重めのヘアオイル。ダメージによる乾燥が気になる人におすすめ
- オーロラ・・・中間の質感。ゴワつきが気になる人に使ってほしい指通りの良さが魅力
 
美しい髪の黄金比率に着目した「hiritu(ヒリツ)」のシリーズのヘアオイル。
成分にも使用感にもこだわりを感じるヘアケアシリーズとなっています。
どれを買っても満足度高いと思いますので、お悩みに合わせて選んでください!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				【購入方法・取扱店】ヒリツヘアオイルはどこに売ってる?ドンキには?
 ポチップ
					ポチップ
				Amazon・楽天・Yahoo!などの大手通販サイト
| Amazon | ○ | 
| 楽天 | ○ | 
| Yahoo! | ○ | 
ドンキホーテ・ロフト・東急ハンズなどの実店舗で買える?

| ドンキホーテ | ○ | 
| ロフト | ○ | 
| 東急ハンズ | ○ | 
店舗によって在庫状況が変わりますので、正確なことはお店にお問い合わせください。
【FAQ】ヒリツヘアオイルのよくある質問
- ヒリツヘアオイルの香り・匂いは? 
- スムース・・・ペアー&ムスクのやわらかく爽やかな上品な香り
- モイスト・・・アプリコット&ジャスミンのほんのり甘さのある爽やかな香り
- オーロラ・・・カシス&パチュリの柑橘系の甘さが際立つ奥行きのある香り
 
- ヒリツヘアオイルはどのくらいの量を使えばいいですか? 
- ショートは1~2プッシュ、ミディアムは2~3プッシュ、ロングは3~4プッシュですが髪質や毛量によっては自身にあった量をお使いください。 
- ヒリツヘアオイルはどのような髪質に適していますか? 
- 髪質に合わせて選べるようになっております。 - お悩みや、髪質に合わせてお選ぶください。 
ヒリツヘアオイルの使い方
使い方の流れ
- 濡れた髪につける
- 目の荒いコームでコーミングする
- ドライヤーで乾かす
- ヘアオイルをつける
実際の使い方を解説していきますね!
ヘアオイルの使い方①|濡れた髪につける
ヘアオイルは熱からのダメージを保護する効果があります。
濡れている髪につけることにより、ドライヤーの熱や乾燥を緩和しますので乾かす前にヘアオイルをつけることが効果的です!
つける際のポイントとしては。

毛先を中心につけること
毛先に近づくにつれてダメージが進行しているからこそ、1番保湿したい毛先を重点的につけてほしいです

また髪の表面は摩擦や紫外線などの影響を受けやすいところではあるのでしっかりケアしてほしいです。
 
		
	髪の表面ってどの辺なの?
頭の張っているところ(ハチの上)をすくってつけてください!
 
		
	ただ、髪の表面につけるときに注意点があり、根元からベタっとつけるのはNGです!
NG
- 立ち上がりが悪くなる
- 根元がベタついてしまう
上記の理由がありますので、表面にはつけるけど根本にはつけないようにしてください。
ヘアオイルをつける量は?
- ショート&ボブ・・・1~2プッシュ
- ミディアム・・・2~3プッシュ
- ロング・・・3~4プッシュ
毛量とオイルの質感によって量は変わるので自分の適量を探すイメージでいろいろ試してほしいです。
ヘアオイルの使い方②|目の荒いコームでコーミングする

ヘアオイルを均一に馴染ませるためにコーミングは大切
つけムラがあると毛先のまとまりが悪くなる原因につながりますので、日常のヘアケアに取り入れてほしいです。
1つ注意点をお伝えすると、目の洗いコームを使うこと!
ちょっとしたポイントだけど大切なことね
 
		
	ヘアオイルの使い方③|ドライヤーで乾かす

自然乾燥は髪を痛める原因なので、絶対に乾かしましょう!
髪が濡れていると髪の表面にあるキューティクルが開いている状態になり、髪は繊細で傷みやすいです。
濡れたまま放置することで髪にダメージを与える原因になりますので、髪をキレイに伸ばしたい人は乾かしてほしいです!
髪をキレイにしてルンルン過ごしてほしいです!
ヘアオイルの使い方④|ヘアオイルをつけます

- ストレート
- コテで巻いた時
ポイントは仕上がりによってつけ方が変わります。
それぞれヘアオイル をつける目的が変わるのでしっかり理解してくださいね♪
【仕上がり】ストレートヘア ver

大切なのは「面のキレイさ」
揉み込んだりしないで、指を通して毛先に馴染ませるのがポイントになります。
毛先を中心につけてもらった後に先ほどと同じように表面にも軽くつけることによりツヤ感がよりわかります♪
コーミングすると絡まりも解けながら、オイルも馴染むのでおすすめです!
【仕上がり】コテ ver

大切なのは「動き」

揉み込むようにして巻いた髪をほぐすイメージでつけるといいです♪
いい意味でムラを作ることでメリハリがつきます!
「注意点」
オイルをつけすぎたり、つけるタイミングでひっぱりすぎるとカールがだれる原因につながるので気をつけてください!

これでヘアオイルのつけ方については終わりになります♪
簡単だけどしっかりポイントを抑えることで、質感は全然変わるからぜひ参考にしてね!
 
		
	 
                             
		
	 
					 
					 
					

 
					